カワサキ ゼファー750 不動車修理進捗報告!
2020/11/30 Mon. 02:38 [作業日記]
こんばんわ!
綺麗になりました。
ここまでしておかないと、いざエンジンを始動したときに調子が出ず、原因がつかみにくくなります。
気が付いた時には・・・やり直しですからね(;^ω^)

続きまして、インナーパーツの再使用パーツを同様に洗っていきます。


最近はFBにて簡単な報告で済ましておりました。気まぐれですが、書いていきます。
そんな最近のイボルブRは、修理預かり車両の作業に遅延が発生してきており、お客様には大変ご迷惑をお掛けしております…
早く、以前のペースを取り戻したいところですが、最近はある事情から残業もできない状況の中にいます(;^ω^)
本当に申し訳ありません。
年内は、預かり車両の作業に集中させて頂き、来年から新規お客様のご依頼が聞けるように頑張る所存です!
今日報告するのは、二年ほど不動になっていたゼファーの修復と車検です。
修理内容は燃料系の修復と足回り全般のリペアです。
先ずはキャブレターの作業からなんですが、とにかくガソリンの腐食による汚れがひどく…他の作業の合間に、時間をかけてエンジンコンディショナーを使用して汚れを落としていきました。
溶け出す汚れは、ガソリンの腐食によるガム質です。
本体の通路にもびっしり入り込んでいた為、結構な時間を使い綺麗に除去。




キャブレターを連結するステー類も錆を落としておきます。
そして一番気を遣うのが、バキュームピストン!
バルブはアルミ金属ですが、黒い幕のような物は、薄いゴム製品です。間違えてこのダイヤフラムを溶剤にて溶かしたり、伸ばしたりしてしまったら、後が大変なので慎重に行います。
こちらも綺麗になりました。
再利用するジェット類は、真鍮ブラシを使い磨きと特殊な針で通していきます。
新品部品を開封して組み立ての準備です。
そして組み上げ!
最後は引きちぎれていたキャブヒーターをKITを使い補修。
キャブレター完成!
続いて、車体へ戻していくため、準備して組付け。
ホコリがすごいので、まずは掃除からですね。
この時にスロットルワイヤー、バッテリーなども準備。
そして車両へ戻していきます。
続いて、IGコイルを取り外して、プラグコードも交換していきます。
コードはカチカチになっており、プラグキャップの接続も不完全…
今回も永井電子から出ているウルトラシリコンコードを使用。
バキュームゲージもセットしていよいよ火を入れます。
この作業に入る前に、エンジン内部の油膜が切れてしまわないように、あらかじめ用意しておきます。
始動後はバラバラだった負圧も同調合わせを行い安定。
その後エンジンオイル、オイルフィルターも交換。
肝心なエンジンの調子ですが、頑張ってキャブレターO/Hを行ったおかげでよくなりました。
またの機会に動画もアップしたいと思います。
クラッチも張り付くこともなく、正常なのを確認。
エンジン周辺が出来てきたのを確認したら、続いて車体の整備です。
先ずは錆とオイル漏れを起こしていた詳細不明なサスの交換。
性能、コスパのいいYSSのサスペンションを選択。
その際に4本出しマフラーが邪魔なので、取り外しておきます。
ついでに錆が回ったマフラーも錆落とし。
右側はブレーキの作業を残しているので、左だけ取り付け。
ガソリンタンクも綺麗にして、一旦終了です。
今度は、ブレーキのOHとフロントサスのOH…
現時点ではここまで!
また進捗があれば、こちらでご報告です。
スポンサーサイト
« ホンダ ゴリラ改75cc エンジンオーバーホール | ご無沙汰しております! 2018年筑波選手権最終戦参戦!!レースレポートその1 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |