TKさん BT1100ブルドック オーバーフローによるキャブレターOH点検
2015/05/02 Sat. 21:31 [お預かり車両点検修理!!]
いよいよ当店GWのお休みまであと一日に迫っています(・_・;)
ここの所は必死に作業に明け暮れていますが、結局間に合わなかったお客さん方々・・・・ごめんなさい(+_+)
今年は・・・ご依頼が4月に固まってしまい私とたまに来るバイトのたかではキャパ一杯でございます。
本来、休みまでに仕上げて行くはずだった車両(IMさんのガンマ、OGさんのゴリラ、KMさんのXJR1300、MKさんのモンキー、その他明け予定で預かった修理のお客さん)色々な事情が重なり作業が遅れてしまって本当に申し訳ございません。
休み明けから、早く返せるように、全開フルスロットルで預かり作業に取り組みますのでお許しください・・・m(__)m
今年のGW休業はHPの営業カレンダーにもありますように、5月4日~7日とさせて頂いています。
重ねて宜しくお願いします。
お休み前に最後の報告です。
TKさんのヤマハ逆車BT1100ブルドックです。

今年1月に車検だったそうで、あるショップに持ち込み依頼したそうです。
車検が終わり引き取った後エンジンの調子がすこぶる悪くなったそうで、何度か出したショップに手直しに出したらしいんですが、結局直らず当店に持ち込まれたそうです。
ガス検の兼ね合いで色々工夫したとの事 ですが、来店時にすぐにある部品の取り付けミスを確認しました。

エアクリーナーとキャブレターを繋ぐジョイントチューブが前側バンクの分が外れていまして、これではいけませんねと手直ししてみますが、一向に改善しません?!
と言うか、ちゃんと取り付けが出来ません。。
よく見てみると前後が逆に取りついていました。
早速それも直してみますが、片俳になったエンジンの調子は改善せず、その後色々見ている時に後ろバンクのキャブレターがオーバーフローしている事に気が付きました。


エンジンを始動するとキャブレターの吸い口の部分(ビックボア)から勢いよくガソリンがあふれてきます(^_^;)
結局ですが、偶然キャブレターの調子も悪くなっていたのでは?と言う結論に達し。OH作業をご依頼いただきました。
それでやっと本日時間が取れましたので、キャブを分解し見積です。
外すために途中破損部品を見つけました。

エアインジェクションの部品が取りつくステーのグロメットがもげています。ついでに見積に入れておきますね。

キャブが外れました。
外見から色々見ていて気が付きます。



結構汚れがたまってますね・・・
矢印のついているところには、何かのボンドらしき塊もあります。
取り付けネジの状態からも以前誰かによって作業された跡が確認できますが、おそらくフロートチャンバーのパッキンの交換をせず蓋をした時にガソリンが滲まないように応急処置でボンドパッキンを塗ったのだと思われます。
当店のブログでは定番の駄目な処置です・・・
ガソリンに浸食されてぬフニャフニャになったパッキン類はジェットを詰まらせたり…色々問題を引き起こしますからね・・
さらに分解

フロートチャンバ(ガソリンの溜まる入れ物)を外すとやはり底部にはパッキンだろう片りんとワニス汚れ
中身はこの写真の見た目以上に傷んでいます。と言うか汚れていますが正しいかな・・消耗もありますね。とにかく古くなっています。

今回のオーバーフローの原因も分かりました。


ガソリンの出入り口になるバルブのシートのパッキンがへたってキャブ本体とのシール性がかなり落ちていました。
これではこのシートに取りつくフロートバルブが、いくらガソリンをせき止めてもガソリンがシートと本体の隙間よりごぼれます。
つまり原因はここ!
そこで、この部品のOリングパッキンを交換!と行きたいところですが、部品はこのシートとバルブのアッセンブリパーツでしか取れません。
でも、フロートバルブやシートも経年で消耗しているため、どの道交換になりますので仕方ないですね・・・

メインジェット、パイロットジェットも劣化が酷いので、交換予定。理由はしびやに燃料を計量するジェットは消耗が調子を崩す為です。。


パッキン類のほとんどが使い物になりませんので当然ですが、交換。
赤丸のパイロットスクリューキットもアッセンブリパーツですが、矢印のOリングが劣化が酷いので交換です。
本体は丸ごと洗浄です。詰まりや連結部分のガソリン漏れは特になさそうですので、連結状態のままOH予定です。

点火プラグ

車検時に交換されたようですが、リア側のかぶりが酷いので、リア側だけ交換しておきます。
エンジンオイル

アッパーレベルよりも多いですね。
ガソリンフローの場合エンジン内部にガソリンが落ちている事もありますので、このように多くなっていて色が悪い時は、フィルターも含めて交換です。
エンジンオイルにガソリンが混ざると、完成後の調子にかなりの影響を出しますのでね・・・・

この作業が終わるころにはエンジンは息を吹き返してくれるでしょう。
見積作業を先に先行したのですが、ヤマハプレストのパーツリストでこの車両のリストを見つける事が出来ませんでした。
電話の方も試みたのですが、ヤマハは既にGW休業中・・・・・残念です。
似た車種の同じタイプのキャブレタなどで調べた結果、上記内容で作業した場合の概算見積ですが、参考までに出してみました。正式見積はGW休業明けに正式にヤマハにオーダーしお伝えしますので、もうしばしお待ちください。
また明日電話連絡しますが、もしつながらないようならメールにて伝えておきます。
以上です。
« UIさん イントルーダーC放置車両車検前点検!報告です! | KMさん XJR1300車検点検見積報告! »
この記事に対するコメント
BT1100 修理
修理詳細説明、有り難うございました。修理、宜しくお願いします。
余談ですが、実家に帰省するため、名阪国道を車で走って帰って来る際、ツーリングのバイクが、走っていて、バイクに乗りたくなりました。
Re: BT1100 修理
TKさん
コメントありがとう御座います。
返信が遅れて申し訳ないです(^_^;)
預かり時期が少し悪かったですね。。。ごめんなさい
今年は4月になって急に忙しくなってしまいGW前は地獄でございました><
部品が届き次第頑張って作業しますので、もう少々お待ちください!
トラックバック
| h o m e |