fc2ブログ
05 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 07

IMさん グラストラッカー点検修理見積! 

こんばんは

IMさんお待たせしました。
ようやくグラストラッカーの点検も終わりましたので、報告です。
IMグラストラッカー点検 (1) 
ガソリンタンクがボルティに換装されているカスタム車ですね!
色をしっかり合わしたいところですなw

半年ほど前に友人より不動車のこのバイクを購入したとの事です。
所謂個人売買です。
走行距離は44000㌔弱
エンジンは調子は悪く無さそうです。
スズキのこのシリーズで使われるエンジンは、オイル交換履歴がすごく気になるんですよね。
元々非力な空冷エンジンなので、オイル交換がちゃんとされていないと異音がすごく出やすく、中身が傷んでいる物が多いのです・・・(^_^;)

では、バッテリーから報告です。
常時電圧(エンジン停止して1時間以上放置した時のバッテリー電圧)
IMグラストラッカー点検 (2)
12.49V
ギリギリですが、問題は無いかな(^_^;)
充電までは必要ないと思うレベルですね。

充電電圧(ピーク値)
IMグラストラッカー点検 (4) 
14.16V
エンジンさえかかれば充電はちゃんとされている様なので大丈夫ですねw

保安装置(テール、ウインカー、ヘッドライト等)
問題無!

フロント足回り
IMグラストラッカー点検 (5)
エンジンを始動してから少し店前を試乗してみました。
少しハンドルが取られますね・・
ジャッキアップしステムベアリングのチェックをしたところ、案の定ステムベアリングは段付き摩耗をしているようです。
IMグラストラッカー点検 (6) 
このベアリングは過去の記事でも沢山症状を伝えていますが、結構大事な部品です。
直進中ハンドルが取られたり、交差点などでスムーズなコーナリングに移れなかったりしますので、この機会に修理しては以下でしょうか?
程度は中期と言ったところ。

フロントフォーク
IMグラストラッカー点検 (7) IMグラストラッカー点検 (8) 
オイル漏れはありません。少しへたった感じは受けます。
写真にあるダストシールに亀裂が入っていました。
このシールを捲ってオイルシールを見ておきます。
IMグラストラッカー点検 (9) 
まだ幸い錆などが出ていないので、今うちに交換して置いた方が良さそうです。
雨水などがダストシールから入り込むと、シールを抑えているストッパーリングが錆て、シールを犯します。

ステムベアリングの交換をするのであれば、一緒にやっておきます。


フロントブレーキ
試乗の時に効きが悪い感じでした。

キャリパーの点検
IMグラストラッカー点検 (10) IMグラストラッカー点検 (11) IMグラストラッカー点検 (12)
ディスクから取り外す時にピストンが戻らないのか、大変苦労しました(^_^;)
ピストンの付け根にはダストシールが顔を出してきています。

ブレーキパッド
IMグラストラッカー点検 (13) 
残量は0.9mm 交換になります。

キャリパーのピストン作動不良を考えると、パッド交換の際のピストンを押し戻す作業後、引き摺りは必至です。
ですので、ブレーキのOHをお勧め。
このままの使用は危険ですね。

マスターシリンダー
IMグラストラッカー点検 (14) IMグラストラッカー点検 (15)
リザーブタンク内のフルードは・・・・・最悪です><
たぶん交換は殆どしていないのでしょうね・・・
ブレーキレバーの根元もグリス切れしており、タッチはカチカチで操作しにくいだけでは無く、「キコキコ」音も鳴ってます・・・
マスターを含めたブレーキOHは必須のようですね。。。

リアドラムブレーキ
IMグラストラッカー点検 (16) IMグラストラッカー点検 (19) IMグラストラッカー点検 (20) IMグラストラッカー点検 (32)
ブレーキはご覧の通り錆が蔓延してますな・・・・
踏んだ時に「キーーー」と音を出していました。
ブレーキシュウは交換が良いでしょう。残量がまだありますが、傷みすぎですね・・・
カムの動きも悪いので、フロント同様に分解し、洗浄後グリスアップが必要です。

分解前にホイルベアリングのガタを見ていたんですが、微妙にガタが出ていました。
分解後ベアリングを見てみたんですが、ガタが出るほどでは無さそう・・・・
では、なぜホイルがガタつくのか?
この次で説明します。

ホイルにはドリブンスプロケット(ドライブチェーンが掛かる大きなスプロケット)が着いていますが、このハブダンパー&スプロケットハブのヘタリが原因で、大きなガタが出ています。
IMグラストラッカー点検 (31) 
回転方向に1cm程かな?「ガタガタ」と遊びが目立ちます。

ホイル側にはハブダンパー(黄色の矢印のブロック状のゴム)があります。中央の赤丸はホイルベアリング。
IMグラストラッカー点検 (22) 
ハブダンパーとダンパーの隙間にはスプロケットハブの爪が入るのですが、消耗が酷くガタついているんですね~
このダンパーは交換可能です。

スプロケットハブ
IMグラストラッカー点検 (26)
ハブの方は金属(アルミ)です。
中央のボスカラーが入っているのですが、このボスカラーが消耗していました。
IMグラストラッカー点検 (27) IMグラストラッカー点検 (28)
わずか1mmほどですが、ガタが有ります。

先ほどホイルにガタがあると言ったのは、この部品のガタだと思われます。
このままの使用はこのガタを酷くさせ、終いにはホイルベアリングに影響を出しかねません。
ハブダンパーとハブは交換が良いと思います。


タイヤ
IMグラストラッカー点検 (17) IMグラストラッカー点検 (23) IMグラストラッカー点検 (24)
前後とも溝はまだあるのですが、かなり古いタイヤですね・・・
サイドには深いひび割れが無数に出ています。
製造年は2006年の4月半ば??およそ9年前かな(^_^;)
破損しかねないので、前後とも交換が良いでしょう。。。

リアの足回り
スイングアーム、リアサスペンション
オイル漏れも無くガタもありませんが、ヘタリはあります。使用には問題は無いようです。

駆動系
ドライブチェーン
IMグラストラッカー点検 (42) IMグラストラッカー点検 (43)
ドライブスプロケット
IMグラストラッカー点検 (44) 
ドリブンスプロケットは先ほどのハブの時に写っていると思いますが、ドライブ、ドリブン共に消耗があります。
チェーンは錆が酷く、かなりたるんで消耗も酷いですね。
全て交換が良いでしょう。
このままだと外れます。調整は出来ますが、消耗が酷い物はものすごいスピードで伸びてしまうばかりか、外れたりして物を壊します。
過去にはエンジンを破壊している物もありましたね・・・

さんざんな状態ですが、これで足回りは終了です。
続いて、エンジン周辺。

点火プラグ
IMグラストラッカー点検 (34) 
若干煤けていますが、まだ使用は出来ますね。
焼いてコンディションを整えて装着しておきます。

それより、ヘッドカバーよりオイル漏れが酷いですね。。
IMグラストラッカー点検 (35) IMグラストラッカー点検 (36)
エンジンオイルの量も少し減って来ています。
IMグラストラッカー点検 (41) 
オイル漏れはじわじわ増えていきます。
この先まだまだ乗るのであればここでちゃんとしておいた方が良いでしょう。

エアクリーナー
IMグラストラッカー点検 (38) IMグラストラッカー点検 (39)
特に痛みも少なく問題無

定番の交換できる部品は交換してあるのかな?と言った印象です。

これで一通り点検は終了


え~~~とですね。
この車両は、一言でいうとかなり傷んでいます。
修理すれば、まだまだ走りますが、エンジンがより一層心配になってきます。
実際、タペット音、カムチェーンの打音、クラッチ周辺の音その他
とにかく異音も多いし、これまでに上げた個所の修理は、当然なんですが、エンジンも含めて全て見直した方が良いですね・・・

通常、ここで見積となる訳ですが、見積の前に一度ご来店の上説明をしようと思います。
正直、直すより乗り換えた方が良いかも知れません。
私はあまり乗り換えたら?とは言いません(^_^;)
それほど深刻であるという意味です。
費用はそれなりにかかるので、十二分に乗り換えできるレベルでの見積になるでしょう。
この車両の中古ならなおさらですね。。。


一先ず、明日にでも電話して相談に乗ります・・・・



報告終わり
スポンサーサイト



テーマ: バイク屋さん日記

ジャンル: 車・バイク

[edit]

« KMさん XJR1300車検点検見積報告!  |  IZさん MAXAMフューズ飛び »

この記事に対するコメント

お電話ですが

すみません、今日は用事がある為明日こちらからお電話させていただきます。

IM #- | URL | 2015/04/26 07:10 * edit *

Re: お電話ですが

IMさん>コメント有難うございます。正直ここまで故障予備軍を抱えているとは思いませんでした・・・
連絡はお待ちしていますので、お時間があるときにお願いします。
その後お店の方へご来店頂き、今後の事を相談に乗りますので、日程などを相談できたらと思います。

あ~る #- | URL | 2015/04/26 11:41 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://evolveracing.blog40.fc2.com/tb.php/739-cdbb498f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)