昨日の事 TGさんXJRキャブレターO/H!&MMさんGPZ900R調子出し!
2011/05/10 Tue. 15:03 [作業日記]
こんにちわ!
今日は蒸し暑いっすね~^^;
極端な気温の変化で体調を崩さないように、皆さんも気をつけてくださいね!
Rです
ん~最近は遅れた日記で申し訳ありません。。。
頑張って軌道修正しなければ
先日より再開している、TGさんXJR400Rのメンテナンスから報告です~
純正部品が、全部そろいました!
沢山あるな~~^^;頑張って直しますね!
外注先に出しているリヤサスが戻ってくるのに、もう少し時間が掛かりそうなので、キャブレターO/Hから再開しています!
汚れているキャブレター

各部煤やワニスでコテコテデスネ。。。
エンジンコンディショナーを使い綺麗にしていきます!
ワニスでコテコテだった、ビックボア部も綺麗になりましたw
煤で真っ黒だったスロットルバルブの裏側もw
キャブトップ
少し分りずらいですが、エアジェットが付くポートやピストンバルブの側壁のワニスもすっきりしましたね♪
お次は、再使用する予定のジェット類です。

この状態から、一つ一つ丁寧に真鍮ブラシで磨いていきます!基本洗ったままでも良いのですが、ひとつひとつ精度が命であるこれらの部品は、ここでちゃんとするだけで組上げた後の調子出しの際に、差が出てくるので、私は手を抜かず綺麗にしています。
組み上がりが楽しみですねww
磨き後
どうでしょうww綺麗になりましたね!
新しいパーツ(フロートバルブセットやパイロットスクリューセット)等合わせてキャブレターへ組み込んでいきます!
キャブレターへの組み込み
そして、キャブレター完成です!
すっかり男前になりましたww
昨日はここまで、作業は終了です。本日、エンジンにマニホールード等を交換し、装着となります!
お次は、ご来店されたお客さんのバイクの作業です~
お客さんは、超が付くほどの常連さんで、私がまだまだ若かった頃からのお付き合いのMMさんが、久しぶりに来店してくださいました~
バイクはカワサキ・GPZ900R改です!
排気量は972CC!!キャブレターはノーマルを駆使しファンネル装着後セットにセットを重ねた物ですww
今回ご依頼は、今度信州の方までツーリングに行かれるそうなんですが、急にエンジンの落ち着きが無くなり、最終的にはエンストを繰り返すとか・・・
前回来て頂いた頃がずいぶん前ですので、最近の状態を把握できていません^^;
早速、現状の確認作業をしていきます。
まずは、エンジンをかけて症状の確認しました。
低速回転域(アイドリング付近だけが極端にばらついています。
スロットルから手を離して、様子を伺うと・・・エンジンストール・・・・
一旦回転を上げ、スロットルoff・・すると時折回転数の落ち込みが遅くなる。
ふけ上がりがピーキーです。
一先ず、症状だけで判断すると薄い方向(リーン状態)、でもプラグのかぶり(リッチ状態)も拭えないので確認しました。

左から1番~4番です。
1番3番だけが極端に薄い感じですね・・通常の状態は、2番4番の様な感じで過去に合わしてあるので、結果各気筒で差があるようですね・・・
全て綺麗に焼けているケースも多くはありませんが、今回の症状に照らし合わせるとそのように感じます。
ラムエアーのエアクリーナーを外し、キャブレターをチェック!フィルターが劣化してきており、パサパサ状態。。。しかし、ファンネルにはワニスが付いている程度で綺麗に保たれています。このフィルターはやはり凄いと再確認しました。
今回は時間がない事もあり、在庫であった中古の物があったので、それにて対応です。まだ使えますが、なにぶん中古ですので、次回何かのついで新品に交換してくださいね!
キャブレターはパイロットスクリューで調子だしをしてみたところ、やはり、2,4番1,3番で違いが出ています・・・なんでなんだろう???
レーシングにてスロットルをスナップしている最中に、キャブレターを上下に動かすとかすかに反応が違います。調子が今一な時は、マフラーよりアフターファイヤー起こります。。。
もしや??2次空気系のトラブル???
調べた結果、インテークマニホールドの破れやクラックは無さそうです。詳しく調べると、3番のエンジン側のインシュレーターバンドの緩みを発見しました。
締めてみるが、締まりません。。。よくよく見てみると、ビスの途中のねじ山が飛んでいました^^;
過去に何度も開け閉めしていますので、金属疲労から来ているようです・・・
同じく1番も怪しい感じがありましたが、ここは幸いまだ締め込みが効きますので締め込みで対応しました~
ん~~ここら辺の小さい部品も含めて、一度見直しが必要な感じですね^^;
さて、ここで一度全て組みなおし、エンジンスタート!!
アイドリングでの不安定な感じも無くなり、先ほどまで聞こえていたアフターファイヤーもほぼなくなりました♪
MMさんも「お~~調子が戻りましたね!」何とかなりそうですね^^良かったww
ツーリングまで時間が無いだけに、緊張の一瞬でしたww
お次は、MMさんの勘違いからオイルの交換も長い間していない事が分りましたので、交換となりましたので早速交換!使うオイルは、MMさんもお気に入りのニューテックのエステルRのブレンドオイルです!
オイルを早速抜いてみると・・・
少し量も減っており、色は真っ黒でした^^;危なかったですね~
オイル交換も終わり、エンジンを再び始動しレーシング!!
かなり、レスポンスも良くなりました~

一応、全域で調子も戻ったみたいですので、作業は完了しました!!
それから、久しぶりと言う事もあり、しばし会話も盛り上がりました^^
信州旅行の話もまた聞かせてくださいね!!
気をつけて行ってきてくださいね~♪
ドライブチェーンとパッドの方もまた近々お伝えします!
昨日はご依頼有り難うございました!
お!ここで、業務連絡!!
HDさん(スカイウェーブトライク)の部品届いています!
計算してまたご連絡しますね~
OZさんエイプ100の点検見積りをスタッフ92がしておりますので、詳細が分り次第、また連絡すると思いますので宜しく御願いします!
それでは、作業に戻ります!!
でわ
今日は蒸し暑いっすね~^^;
極端な気温の変化で体調を崩さないように、皆さんも気をつけてくださいね!
Rです
ん~最近は遅れた日記で申し訳ありません。。。
頑張って軌道修正しなければ

先日より再開している、TGさんXJR400Rのメンテナンスから報告です~
純正部品が、全部そろいました!

外注先に出しているリヤサスが戻ってくるのに、もう少し時間が掛かりそうなので、キャブレターO/Hから再開しています!
汚れているキャブレター



エンジンコンディショナーを使い綺麗にしていきます!



キャブトップ

お次は、再使用する予定のジェット類です。




磨き後

新しいパーツ(フロートバルブセットやパイロットスクリューセット)等合わせてキャブレターへ組み込んでいきます!
キャブレターへの組み込み

そして、キャブレター完成です!

すっかり男前になりましたww
昨日はここまで、作業は終了です。本日、エンジンにマニホールード等を交換し、装着となります!
お次は、ご来店されたお客さんのバイクの作業です~
お客さんは、超が付くほどの常連さんで、私がまだまだ若かった頃からのお付き合いのMMさんが、久しぶりに来店してくださいました~
バイクはカワサキ・GPZ900R改です!


今回ご依頼は、今度信州の方までツーリングに行かれるそうなんですが、急にエンジンの落ち着きが無くなり、最終的にはエンストを繰り返すとか・・・
前回来て頂いた頃がずいぶん前ですので、最近の状態を把握できていません^^;
早速、現状の確認作業をしていきます。
まずは、エンジンをかけて症状の確認しました。
低速回転域(アイドリング付近だけが極端にばらついています。
スロットルから手を離して、様子を伺うと・・・エンジンストール・・・・
一旦回転を上げ、スロットルoff・・すると時折回転数の落ち込みが遅くなる。
ふけ上がりがピーキーです。
一先ず、症状だけで判断すると薄い方向(リーン状態)、でもプラグのかぶり(リッチ状態)も拭えないので確認しました。


左から1番~4番です。
1番3番だけが極端に薄い感じですね・・通常の状態は、2番4番の様な感じで過去に合わしてあるので、結果各気筒で差があるようですね・・・
全て綺麗に焼けているケースも多くはありませんが、今回の症状に照らし合わせるとそのように感じます。

今回は時間がない事もあり、在庫であった中古の物があったので、それにて対応です。まだ使えますが、なにぶん中古ですので、次回何かのついで新品に交換してくださいね!
キャブレターはパイロットスクリューで調子だしをしてみたところ、やはり、2,4番1,3番で違いが出ています・・・なんでなんだろう???
レーシングにてスロットルをスナップしている最中に、キャブレターを上下に動かすとかすかに反応が違います。調子が今一な時は、マフラーよりアフターファイヤー起こります。。。
もしや??2次空気系のトラブル???
調べた結果、インテークマニホールドの破れやクラックは無さそうです。詳しく調べると、3番のエンジン側のインシュレーターバンドの緩みを発見しました。
締めてみるが、締まりません。。。よくよく見てみると、ビスの途中のねじ山が飛んでいました^^;
過去に何度も開け閉めしていますので、金属疲労から来ているようです・・・
同じく1番も怪しい感じがありましたが、ここは幸いまだ締め込みが効きますので締め込みで対応しました~
ん~~ここら辺の小さい部品も含めて、一度見直しが必要な感じですね^^;
さて、ここで一度全て組みなおし、エンジンスタート!!
アイドリングでの不安定な感じも無くなり、先ほどまで聞こえていたアフターファイヤーもほぼなくなりました♪
MMさんも「お~~調子が戻りましたね!」何とかなりそうですね^^良かったww
ツーリングまで時間が無いだけに、緊張の一瞬でしたww
お次は、MMさんの勘違いからオイルの交換も長い間していない事が分りましたので、交換となりましたので早速交換!使うオイルは、MMさんもお気に入りのニューテックのエステルRのブレンドオイルです!

オイルを早速抜いてみると・・・

オイル交換も終わり、エンジンを再び始動しレーシング!!
かなり、レスポンスも良くなりました~

一応、全域で調子も戻ったみたいですので、作業は完了しました!!
それから、久しぶりと言う事もあり、しばし会話も盛り上がりました^^
信州旅行の話もまた聞かせてくださいね!!
気をつけて行ってきてくださいね~♪
ドライブチェーンとパッドの方もまた近々お伝えします!
昨日はご依頼有り難うございました!
お!ここで、業務連絡!!
HDさん(スカイウェーブトライク)の部品届いています!

計算してまたご連絡しますね~
OZさんエイプ100の点検見積りをスタッフ92がしておりますので、詳細が分り次第、また連絡すると思いますので宜しく御願いします!

それでは、作業に戻ります!!
でわ

スポンサーサイト
« TGさんXJR400Rキャブレター取り付け! | 在庫車両のESTRELLA-RS Customが完成! »
この記事に対するコメント
トラックバック
マフラーの恋しい季節が近づいてきましたね。マフラーをどう巻いたらよいのか悩んでいる男性も多いようです。今年の冬は、流行の巻き方でバッチリ決めてみませんか?
マフラーの巻き方あれこれ | 2011/05/11 08:35
マフラーの恋しい季節が近づいてきましたね。マフラーをどう巻いたらよいのか悩んでいる男性も多いようです。今年の冬は、流行の巻き方でバッチリ決めてみませんか?
| h o m e |