fc2ブログ
11 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 01

ホンダ ゴリラ改75cc エンジンオーバーホール 

今回ご紹介するゴリラです。
預かりから、分解してずいぶん経ちます...
そろそろ進めないといいけないと分かっていながら、、本当にごめんなさい。
年内に完成させたくて、時間を消費するのは必須ですが、進めていきました。
このゴリラは当店で販売し、早・・・何年だろう。
走行距離は仕事にも使っていたと言う事から相当走行距離は伸びてます。
しかし、ここ数年は乗る頻度も少なくなり、エンジンがかからなくなったのが、事の始まりでした。
預かってから、エンジンを分解、車体は足回りが痛まないように吊るして保管しております。
NMゴリラ (2)NMゴリラ (3)
洗浄は軽く済ませて、ある程度はエンジン部品を確認してましたが、ガスケット類はそのままだったため、そこら辺の処理から始めました。
キャブレターはガソリンの腐食により詰まっていまして、当初はOHにて再始動も考えましたが、セットアップも難しい車両だったので、エンジンに手を加える事になりました。

と言う事で、ガスケットをはぎ、ケースの汚れを綺麗に落としていきました。
NMゴリラ (4)

シリンダーヘッドから見ていきましょう。
NMゴリラ (12)NMゴリラ (1)
吸気ポートへの吹き替えしもあり、バルブからの圧縮漏れ、燃焼室にはカーボン汚れが堆積しており、燃調が少し濃かったかと反省もしてますが、セットは濃い目でしか走ってくれなかったんですよね(;^ω^)」、さらにピストンを見てみたら、消耗も多いことに気が付きますね。
NMゴリラ (11)
ピストンピンは熱が入っていますので、結構ヒート気味な感じです。
圧縮も落ちていた理由はこんなところからも伺えますね。。

他のパーツは途中交換したりしていたので、痛みは少ないですね。クラッチはSP TAKEGAWAの強化を組み、シリンダーヘッドはノーマルのポート拡大を私が実施しておりました。
ボアアップはキタコの75ccライトボアアップです。
これでもノーマルと比べるとトルクフルに走ってくれていました。
NMゴリラ (5)
ミッションは・・・ノーマル
NMゴリラ (7)
こちらは、シムワッシャーに消耗があり、交換が必要です。

今回は、オーバーホールと考えていましたが、対策を練らねばなりません。
色々考えた結果、提案したいのはシリンダーヘッドのアップグレード品を入れる事!
それには、キット内容から変更が必要で、75ccから88ccに変更し、それに合ったKITを組む内容です。
強化オイルポンプや、熱量考えるとオイルクーラーの追加、排気量アップに伴う吸気系パーツの変更があるので、カタログを睨めっこしながら見積もりを進めています。
NMゴリラ (3)

今回のアップデートがうまくいけばキャブのセットアップも楽になるのではと思います。

また、まとまり次第ご連絡です。
もう少々お待ちを!

スポンサーサイト



[edit]