SKさん フュージョン点検修理結果報告!その2
2016/11/30 Wed. 14:02 [お預かり車両点検修理!!]
こんにちは
昨晩一気に書くつもりでしたが・・・(;^ω^)
続きです。
ブレーキの点検まで報告していましたね。
車両の状態はそんなに深刻なところは有りませんでした。
タイヤ等も空気圧の点検だけで大丈夫で、足回りもステムベアリング以外は大丈夫です。
それでは引き続きエンジン周辺から報告していきます。
エンジンの調子はまずまずです。
かかりも悪くないし、調子も悪くありませんね(#^.^#)
スクーターのエンジン周辺は、ほぼリア回りに集約されていますので、外装などを外して確認していきました。
まずは駆動系(Dベルト周辺)
カバーをめくり分解をして確認します。
部品を見ていると極端な消耗は見られません。
走行距離は35000キロほどで交換はどのタイミングなのかが分かりにくい状況でした。
クラッチ&ドリブンプーリー
クラッチシューの消耗もまだ心配いりません。6万㌔時で交換になるのではないかな~
プーリー側のグリスも切れている感じはありません。
ダストの貯まりもそれほどひどい状態ではありません。
中古購入時に整備されていたのかもしれませんね!
組み付け時に更にグリスアップしておけばOK
ドライブプーリー&ウェイトローラー
極端なグリス漏れもなく問題なし
フュージョンは湿式タイプなので裏蓋を外してローラーを確認してみます。
グリスがてんこ盛り入っているのが特徴の湿式タイプ
ウェイトローラーは方べりが出ていますね。
ベルトの交換時は一緒に交換です。
グリスも古い物の除去と詰め直しが必要です。
ベルトはまだきれい?
中途半端な消耗品交換で、走行距離がいつのタイミングで作業されているのかわかりにくいんですが、
駆動系OH作業するなら4万㌔付近がいいかもしれませんね。
今回はそのままメンテナンスのみで、交換無でも良いようですね~
エアクリーナー
程良く汚れてますね。
古そうな感じもするので一度交換しておいた方が良いと思います。
点火プラグ
電極消耗も少なく、焼けも文句なし。
エンジンオイル
以前バッテリー交換の時に交換している事が分かりました。
色もまだ綺麗だし量も適量です。
フューエルリッド裏に次回走行距離のラベルを貼ってあったのでこのラベルの距離になったら交換に来てくださいね。
ホンダスクーターエンジンの弱点ヘッドカバー周辺のオイル漏れもまだ確認できません。
冷却水
ラジエターキャップを開けて中身を確認。
色も薄まっておりリザーブタンクの方も量が減ってきています。
一度交換が良いでしょう。
水漏れ等は確認できませんでしたので、交換だけで大丈夫です。
以上で点検は終わりです。
下にまとめておきますので、その内容で見積もりを作成しご連絡です。
・ステムベアイング交換(おすすめ)
・ブレーキフルード交換エア抜き(必須)
・ブレーキキャリパー、ピストン揉み出しグリスアップ(必須)
・バッテリー充電(サービス)
・エアクリーナエレメント交換(おすすめ)
・冷却水交換(必須)
・マフラージョイントバンド交換(必須)←エキパイ部のバンドで錆が酷くて固着しています。
以上です。