KBさん イナズマ400車検前点検、NNさん YZF-R1車検前点検続き 報告!&HKさんNSR50エンジン分解!
2016/08/24 Wed. 21:17 [お預かり車両点検修理!!]
こんにちは
KBさんのイナズマ400の車検前点検が終わっていますので、報告です。
バッテリー等は最近交換したそうで、結果も良好。
ただ、灯火類のフロントブレーキスイッチの故障で、ブレーキランプがフロントブレーキをかけても、反応していません。スイッチの交換が必要ですね。
フロントステアリングは、ステムBG、ホイールBGともに問題なし。
しかい、フォークのオイル漏れ修理をご依頼でした。
ダストシールも細かいひび割れ
漏れている右側
スナップリングも錆が出ていて、シールもご臨終の様ですね。
予定通り、OHにて対応します。
ブレーキ
フルードの抜き替えは済ませているとの事で、確かに綺麗なフルードが入っていましたが、レバー根元のグリスアップがされてませんね・・・
この部分のグリスアップは結構有効で、硬く感じたコチコチブレーキングも滑らかに且つ、コントロラブルになるので、お勧めです。
そして、フロントブレーキのキャリパー
フロントはパッドが左右ともに3mm弱
まだ当分は問題ないですが、少し引きずりの兆候が出始めています。
前回4年前にも指摘しているのですが、原因は走行が少ない事だと思われます。。
4年前の走行から3千キロほどしか走行されてませんしね・・・
キャリパーOHをお勧めしたいところですが、フルードは抜き変わっているし、、簡単な掃除をしておきますので、引きずりが酷くなるようでしたら、前後共にオーバーホールが必要です。
左
右
それと、フォークオイルが漏れている右側のパッドは、オイルの浸食を受けてました><
効きが悪い等不具合が出れば交換となります。
この点検時にわかったので、実際の効きはまだわかりません。
車検で落ちることは有りませんが、左右で違いが出て、方効きするようだとまずいですね。
交換がおすすめです。勿体ないけど交換時は左右共になります。
リヤブレーキ
リヤのパッドはキャリパー奥側一番減っている部分で0.8mmと1mm切ってますので、交換時期です。
作動はフロント同様です。
リヤクッション、スイングアームは異常なし。
ドライブチェーンが少しグリス切れ
給油のみですがしておきます。
タイヤ
溝はたっぷりありますが、製造年が古くなってきてます。
前後共に2011年製と5年落ち。
今シーズン使ったら交換が良いですね。
溝があればよいというものでありませんからね(;^ω^)
冬などはグリップしませんよ・・・
エンジンは状態が少し心配ですね。
始動時の調子がばらついており、暖気後も少しアイドル付近が不安定なままです。
プラグを見ると
4つ共に綺麗に焼けているのですが、もしかするとキャブのジェット類が汚れてきている可能性があります。
前回の点検時にキャブレターはOHをしているのですが、燃料の管理が出来ていないと、すぐに詰まるのがキャブレターです(;^ω^)
プラグの印象だと薄くなってるような気がしますので、冬場にエンスト、低速時のトルク不足が感じられたら、またOHが必要だと思っておいてください~
キャブレターにてパイロット調整してみて様子を伺いますかね。
エアクリーナーやエンジンオイルは問題なし。
以上の事からい以下の整備が必要です。
・フロントフォークOH(必須)
・ブレーキパッド前後交換(Fはお勧めRは必須)
・フロントブレーキスイッチ交換(必須)
・キャブ、パイロット調整(必須)後様子見
・Dチェン給油
見積もりを作成しご連絡しますね~
続きまして、NNさんのR1
点検続き
前回はキャブレターを外したところまででしたね。
その後分解し、シャーシの点検の続きが終わりましたのでご報告です。
まずは、キャブレターから
オーバーフローが酷かった割にキャブレターの中は意外ときれいでした。
しかし、色々見ているとあちらこちらにワニス汚れや、スポンジ??のようなごみが付着しているところも・・・
幸いジェット類は再使用可能で、交換はフロートバルブセットとパッキン類ですね。
キャブレターは4連つながったままの清掃で大丈夫そう(#^.^#)よかったよかった
キャブレターの確認が出来たので、残りの点検作業を一気にしていきます。
エンジンオイルはもちろんフィルターと一緒に交換です。
冷却水
色が少し薄くなってきていますので、こちらも一度ちゃんと抜き替えます。
オイルも冷却水も漏れ等は今のところ確認できていません。
エンジンがかかってからもしかすると・・・ですが、こればかりは今の段階では何ともですね・・
フロント足回り
ステム、ホイールBGは問題なし。
フォーク
ダストシールに大きなヒビが入ってますね。
オイルシールは未だきれいですが、放置車両の場合、いきなり漏れ出すこともしばしばです。
ダストシールが硬くなりひび割れを起している事を考えると、先にOHをお勧めしたくなります。
恐らく新車装着のままでしょう~
ブレーキ
パッドの消耗も少なく、キャリパーの状態もそんなに悪くはないです。
ただやはりフルードは結構な物・・・
フルードは前後交換とエア抜き、レバー部はグリスアップが必要ですね。
リヤのディスクは錆が出始めています。
SSモデルならではですが、ステンレスディスクとは言っても純ステンでは有りません。
なので、長期放置の場合熱の入ったディスクなどは錆てしまいます。
しかし、この状態はそんなに深刻ではありません。
一度乗ってしまうと綺麗な状態に戻るでしょう~
タイヤ
前後共にカチコチ・・・製造年は2009年7年落ちです。
パワーのあるSSモデルでは自殺行為ですね。
前後共交換します。
最期にリヤサスペンション
スイングアームや、リヤホイール、駆動系(Dチェーン等)は問題ありません。
オイル漏れ、ヘタリ感は無いんですが、ダンプラバーが粉々・・・
フロントと同じ理由ですが、オーバーホールが良いでしょう。
稼働部品は、油圧のかかるところの多くはオイルシールが使われています。
この部品はゴム製品であり、時間や稼働具合に影響を受けやすく、動かさずじっとさせていた物は急に動かすといきなり破損につながります。
例えると、輪ゴムを探しているときに、机などの引き出しに入っている物を見つけて使おうと広げたら「ぶち」と切れた経験は誰でもあると思います。ま、理由はそんなところにあります。
ただいま見積もりをしていますので、わかり次第ご連絡ですね。
以下の内容で書いています。
・キャブレターOH
・燃料コック交換
・点火プラグ交換
・バッテリー交換
・エンジンオイル、エレメント交換
・冷却水交換
・ブレーキフルード交換
・キャリパーピストン揉みだし
・フロントフォークOH
・リヤサスOH
・タイヤ前後交換
その他
綺麗な車両ですが、放置となれば部品は傷むもの・・・
またご連絡します!
続きまして
HKさんのNSR50エンジンOH
車体からおろしてまずは、油汚れでこてこてになっているので洗浄して作業台にセットです。
今から分解
電極が消耗してしまったイリジウムプラグ
リングはてかてか、セカンドリング下までしっかり排気が抜けてます。
ケースを割り
ミッション、クランクなどを引き出します
クランクサイドベアリングは・・・・・真っ黒けけ・・・
ただいま部品を洗って精査中~
また連絡しますね~~
終わり
[edit]