NNさん DT230ランツァ 点検見積もり!
2016/05/20 Fri. 18:46 [お預かり車両点検修理!!]
こんにちは
まずはお知らせ!
明後日22日に行われるライディングスポーツカップに参加するため、明日5/21~22日愛知県は美浜町へ行ってまいります。
繁忙期にかかわらず・・・お待たせしているお客さんには申し訳ないのですが、当店チームレース活動としての参加ですので、ご了承願います。
当店TeamEVOLVE-Rより臼野と命尾がS80クラスにエントリーです。
出るからには優勝狙っていきます( `ー´)ノ応援よろしくお願いします。

では本題です
今日のご紹介は、NNさんのDT230ランツァ

先日静岡県のショップより購入後乗って帰ってきたらしいのですが、エンジンオイルが極端に減ってしまうとのこと・・・で心配になり相談に来られました。
オイル漏れもないし、何故?
いろいろ話に乗っているうちに、車体全体が心配だということで、結局点検修理と相成りました。
ということで、さっそく点検していきます。
まずはいつも通りバッテリーからチェックです。

バッテリーは真新しい安価バッテリーです。
常時電圧を測定しました。

13.03V良好です
そしてエンジンスタートし充電電圧(ピーク値)

こちらも安定して充電が出来ているようです。
ですが、安価バッテリーは突然裏切ったりしますので、注意してくださいね。
エンジンをかけると白煙が・・・
もともと2サイクルエンジンなので、不思議ではないのですが、少し多いかな?
やはり、ポンプが少しおかしいのかもしれませんね。
まずは、吐出量の設定から後で確認してみます。
ウインカーやテールランプなどは正常に作動していますが、ヘッドランプのLOWビームがエンジンの振動で「チラチラ」としています。
恐らく社外品なので、ソケットか電球の接触不良だと思います。
見積もりのために後日確認してみます。

それよりもサイレンサーが・・・

かなりの角度にいがんでしまっています。
冷却水が漏れていると事も心配されていたので、再度カバーを外して確認してみました。

再度カバーを外すと、サイレンサーの上にクーラントのリザーブタンクがあるんですが、サイレンサーが斜め上に押し上げられているため、角が食い込んでしまっています。

矢印の部分にはクーラントの液漏れの跡が・・
リザーブタンクを外してみると

溶けて食い込んだ部分に亀裂が入っていました。
タンクは交換ですが、このままつけ変えたのでは同じなので、少しサイレンサーを曲げなおしてみました。


ステー部がかなり曲がっていたので、少し心配ですがクラックも入ることなく何とかなりました('_')
クリアランスもしっかりとれたので、付け替えはこれで大丈夫かなw
しかし、振動でサイレンサーのステー部にクラックが入らないかチェックしていく必要はありますね。

しかし、ジョイント部が少し心配w

すごく雑な処理になっています。ここもどうにかできないか、考えてみます。
続いて、足回り

ホイールベアリング、ステムベアリング、スイングアームピボット部、何れもガタもなく正常です。
フォークは社外品のブーツが被っていたので、外して確認しましたが、オイル漏れ、シール割れもありません。
リヤサスペンションもオイル漏れなく、前後クッションは意外とまだしっかりしていました。


ブレーキ
まずはフロント



マスターシリンダー内のフルードは交換されたのでしょう。今のところ大丈夫かな。
キャリパーのパッドの厚み、ピストンの作動も問題はありません。
エアブローだけして掃除しておきました。
リヤ



フロント同様で、今のところ大丈夫なようです。
ブレーキは次回のメンテナンスの際にもう一度キャリパーなどの作動確認をしたほうが良いと思われます。
駆動系ドライブチェーンなど



全体的に錆が出ており、動きも渋いですね。
特に調整不良で、引きムラがひどく張るところはパンパンになっています。
チェーンは交換が必要ですね
スプロケット


こちらもそこそこ消耗が目立ち始めているので、チェーンと一緒に交換が必要です。
いよいよエンジン周辺

エンジンの調子は悪くなく、吹け上りも良いほうだと思いますが、若干エンジンノイズが気になるところですね。
距離がもう2万キロほどでOHは予定しておいたほうがいいかもしれません。
あくまでも想像なので、オイル等安いものは選ばないことをお勧めします。
エアクリーナー

汚れも少ないし大丈夫ですね。
点火プラグ




プラグキャップが壊れてますね。
もともと窮屈なところに収まっているので、脱着時に痛めたのだと思いますが、このままだとリークしかねないので、交換が必要です。
点火プラグは、かぶりが酷い状況です。
これはエンジンオイルの吐出量が多いのではないかと思われます。
そこで、最初に触れていたオイルポンプの設定具合を確認

ポンプカバーを開けて、スロットル前回時の合わせマークをチェック


ボディー側の黄色矢印の刻印に赤丸のプーリ側のしるしが揃ってません・・・・
この状態は濃い状態になっています。
そこで、アジャスタにて調整を行います。

これで、適正位置です。
チャンバーがついているので、濃い目にしているのかな?
このまま少し様子を見て、薄そうであれば少し濃い方向へリセットですね。
消費量が多いのはこの調整不良が原因している可能性は高いと思いますが、聞いている消費量を考えると疑問です。
ですが、漏れている状態ではないので、、、疑問です。。
少し様子を見ましょう。
高速道路を走行されている影響もあるかもしれませんしね。
冷却水は量が少しリザーブタンク破損で減ってはいますが、タンク交換の際の補充で十分だと思います。
ミッションオイルはまだ綺麗な状態でしたが、少し量が多いのかな?
調整しておきます。
油脂類の漏れなどは特にありませんでした。
これで点検は終わり

以下の内容の修理見積もりを検討しています。
・ドライブチェーン前後スプロケット交換(必須)
・ヘッドライトの確認(必須)
・冷却水リザーブタンクの交換、液補充(必須)
・プラグキャップ交換(必須)
・サイレンサー修復(施行済み)
・エンジンオイル交換(御依頼分)
・排気漏れ修復(おすすめ)
・オイルポンプリセット
以上です。
週明けになりますが、見積もりを作成しご連絡です。
それでは、レース頑張ってきます!
応援よろしくです。
まずはお知らせ!
明後日22日に行われるライディングスポーツカップに参加するため、明日5/21~22日愛知県は美浜町へ行ってまいります。
繁忙期にかかわらず・・・お待たせしているお客さんには申し訳ないのですが、当店チームレース活動としての参加ですので、ご了承願います。
当店TeamEVOLVE-Rより臼野と命尾がS80クラスにエントリーです。
出るからには優勝狙っていきます( `ー´)ノ応援よろしくお願いします。

では本題です
今日のご紹介は、NNさんのDT230ランツァ

先日静岡県のショップより購入後乗って帰ってきたらしいのですが、エンジンオイルが極端に減ってしまうとのこと・・・で心配になり相談に来られました。
オイル漏れもないし、何故?
いろいろ話に乗っているうちに、車体全体が心配だということで、結局点検修理と相成りました。
ということで、さっそく点検していきます。
まずはいつも通りバッテリーからチェックです。

バッテリーは真新しい安価バッテリーです。
常時電圧を測定しました。

13.03V良好です
そしてエンジンスタートし充電電圧(ピーク値)

こちらも安定して充電が出来ているようです。
ですが、安価バッテリーは突然裏切ったりしますので、注意してくださいね。
エンジンをかけると白煙が・・・
もともと2サイクルエンジンなので、不思議ではないのですが、少し多いかな?
やはり、ポンプが少しおかしいのかもしれませんね。
まずは、吐出量の設定から後で確認してみます。
ウインカーやテールランプなどは正常に作動していますが、ヘッドランプのLOWビームがエンジンの振動で「チラチラ」としています。
恐らく社外品なので、ソケットか電球の接触不良だと思います。
見積もりのために後日確認してみます。

それよりもサイレンサーが・・・

かなりの角度にいがんでしまっています。
冷却水が漏れていると事も心配されていたので、再度カバーを外して確認してみました。

再度カバーを外すと、サイレンサーの上にクーラントのリザーブタンクがあるんですが、サイレンサーが斜め上に押し上げられているため、角が食い込んでしまっています。

矢印の部分にはクーラントの液漏れの跡が・・
リザーブタンクを外してみると

溶けて食い込んだ部分に亀裂が入っていました。
タンクは交換ですが、このままつけ変えたのでは同じなので、少しサイレンサーを曲げなおしてみました。


ステー部がかなり曲がっていたので、少し心配ですがクラックも入ることなく何とかなりました('_')
クリアランスもしっかりとれたので、付け替えはこれで大丈夫かなw
しかし、振動でサイレンサーのステー部にクラックが入らないかチェックしていく必要はありますね。

しかし、ジョイント部が少し心配w

すごく雑な処理になっています。ここもどうにかできないか、考えてみます。
続いて、足回り

ホイールベアリング、ステムベアリング、スイングアームピボット部、何れもガタもなく正常です。
フォークは社外品のブーツが被っていたので、外して確認しましたが、オイル漏れ、シール割れもありません。
リヤサスペンションもオイル漏れなく、前後クッションは意外とまだしっかりしていました。


ブレーキ
まずはフロント



マスターシリンダー内のフルードは交換されたのでしょう。今のところ大丈夫かな。
キャリパーのパッドの厚み、ピストンの作動も問題はありません。
エアブローだけして掃除しておきました。
リヤ



フロント同様で、今のところ大丈夫なようです。
ブレーキは次回のメンテナンスの際にもう一度キャリパーなどの作動確認をしたほうが良いと思われます。
駆動系ドライブチェーンなど



全体的に錆が出ており、動きも渋いですね。
特に調整不良で、引きムラがひどく張るところはパンパンになっています。
チェーンは交換が必要ですね
スプロケット


こちらもそこそこ消耗が目立ち始めているので、チェーンと一緒に交換が必要です。
いよいよエンジン周辺

エンジンの調子は悪くなく、吹け上りも良いほうだと思いますが、若干エンジンノイズが気になるところですね。
距離がもう2万キロほどでOHは予定しておいたほうがいいかもしれません。
あくまでも想像なので、オイル等安いものは選ばないことをお勧めします。
エアクリーナー

汚れも少ないし大丈夫ですね。
点火プラグ




プラグキャップが壊れてますね。
もともと窮屈なところに収まっているので、脱着時に痛めたのだと思いますが、このままだとリークしかねないので、交換が必要です。
点火プラグは、かぶりが酷い状況です。
これはエンジンオイルの吐出量が多いのではないかと思われます。
そこで、最初に触れていたオイルポンプの設定具合を確認

ポンプカバーを開けて、スロットル前回時の合わせマークをチェック


ボディー側の黄色矢印の刻印に赤丸のプーリ側のしるしが揃ってません・・・・
この状態は濃い状態になっています。
そこで、アジャスタにて調整を行います。

これで、適正位置です。
チャンバーがついているので、濃い目にしているのかな?
このまま少し様子を見て、薄そうであれば少し濃い方向へリセットですね。
消費量が多いのはこの調整不良が原因している可能性は高いと思いますが、聞いている消費量を考えると疑問です。
ですが、漏れている状態ではないので、、、疑問です。。
少し様子を見ましょう。
高速道路を走行されている影響もあるかもしれませんしね。
冷却水は量が少しリザーブタンク破損で減ってはいますが、タンク交換の際の補充で十分だと思います。
ミッションオイルはまだ綺麗な状態でしたが、少し量が多いのかな?
調整しておきます。
油脂類の漏れなどは特にありませんでした。
これで点検は終わり

以下の内容の修理見積もりを検討しています。
・ドライブチェーン前後スプロケット交換(必須)
・ヘッドライトの確認(必須)
・冷却水リザーブタンクの交換、液補充(必須)
・プラグキャップ交換(必須)
・サイレンサー修復(施行済み)
・エンジンオイル交換(御依頼分)
・排気漏れ修復(おすすめ)
・オイルポンプリセット
以上です。
週明けになりますが、見積もりを作成しご連絡です。
それでは、レース頑張ってきます!
応援よろしくです。