KYさん PS250点検見積!
2015/02/25 Wed. 14:46 [お預かり車両点検修理!!]
こんにちは!
先日報告していたジャイロキャノピーのKYさんが次はPSを点検に持ってこられました!

前回紹介したジャイロの作業は完了して、入れ替えでのご依頼です!
このバイクは3年ほど前になるのかな?当店で購入いただいた車両ですw
走行距離があまり伸びていないという事なんですが、時間だけは経っているのでと点検ご依頼でした。
良い事だと思います。
最近は車保険CMなどで距離を乗らない方は・・・みたいな事をよく目にしますが、実際多いですよね!
普通に生活をしていると、普段は仕事や家の事もあり、乗る機会も減ると思います。
乗ってないので大丈夫と思っているオーナーさんも多いはずですが、実際は乗らない方が痛んでしまうパーツも多く存在します。
代表例はバッテリーですね。後はガソリンやオイル等が関わる機関です。(キャブレターやフロントフォーク、リヤサス、ブレーキ等)
タイヤなんかのゴム製品も痛みます。ひび割れやそれによるオイル漏れ等です。
オイル漏れは、オイルシールと言われるパーツがゴム製品だからです。
と、いう事はエンジンも含めてシャーシ全般損傷していくことがわかると思います。
これから3月に入ると冬の間乗っていなかったバイクを引っ張り出して・・・みたいなオーナーさんが増えると思いますが、いきなり動かそうとするとトラブルの元です。
人が準備運動等をするように、バイクや車も準備運動はしましょうね。
バイクの準備運動ってなんだよ!
幸いエンジンが問題なくかかったら、暖気運転は時間をかけましょう。
空気圧のチェックや、各部異常が無いか目で確認しましょう。
実際に乗車し運転する際も、ゆっくりまったり調子を伺いながら慣らし運転をしましょう~w
間違っても、いきなり全開運転は厳禁ですよ!
と、こんなところですね。
バイクのメンテナンス等わからないな~なんてオーナーさんも多いと思いますが、自分で勉強するしかありません。
義務ではありませんが、バイクの場合は覚えておいて損はありませんよ!
わからなかったら我々バイク屋に聞けばいいのですw
後、保険などの更新が切れていないかのチェックも忘れずに・・・・ね
随分脱線してしまいましたが(笑)話を戻しますね。
PS250 ホンダの車両でスクーターです。
走行距離は15000キロ程です。
販売した当初の走行距離を調べていたんですが・・・結局わかりませんでした(^_^;)すんません
多く見積もっても1万㌔走ってないと思います。
それでは順に点検したので、報告していきます!
まずはいつも通りバッテリーからです。
バッテリーはジャイロキャノピーと同じSHORAIバッテリー
常時電圧(1時間以上エンジン停止時の電圧)は14.12V!
この数値は驚異的ですねw
通常の鉛バッテリーではありえません。
この後エンジンを始動して電圧降下も見てみたんですが、まったくもって問題なしです。
エンジンを始動し充電電圧のチェック
ピーク値で14.56Vこちらも問題は無さそうです。5分くらいは確認していますので、レギュレータも正常ですね。
続いて灯火類のチェックも行いましたが、こちらも正常に作動しています。
ハザードスイッチが固いとおっしゃっていたので、こちらはスプレーグリスで動きを良くしておきました。
続いて、フロント周りのチェック
こうやってフロントを持ち上げてガタのチェック等を行います。
ホイールベアリング、ステムベアリング共に異常は見つかっていません。
ただ、フォークのダストシールに亀裂が見つかっています。
こちらはフォークのオイル交換をご依頼だったので、ついでにダストシールの交換をしておきます。
オイルシールは確認しましたが、錆、オイル漏れもないのでまだ大丈夫です。
同時にリヤサイドも見ていきます。
リヤサスは!
な・なんとオーリンズwスクータータイプでは訳のわからんダウンサスしか見たことがありませんが、走りに特化したサスペンションです!
同じ黄色がマッチしてますね。
で、このサスの状態は?
インナーロッドに若干の湿り気があります。
納車になってからすぐだったと思いますが、ネットで新品購入され、取付けを依頼されたのを覚えています。
最初に組み立て段階で塗られているグリスなのか?オイル漏れなのか?
この時点では判断が付きにくいので、一度脱脂して点検を終わりに再確認!
結果は、異状なしと判断。
恐らく、組まれた時に一緒に塗られているグリスが汚れを呼んで、汚れていたんだと思います。
サス受けになるダンプラバーもひどく汚れていませんし。。。。
また、時間をおいて確認をしておきますね~
リヤ周りのベアリング類のガタもほとんどありませんでした。
続いてブレーキまずはフロントからです。
ブレーキパッドがこすれる音が気になるとおっしゃっていましたが、今のところ問題はありません。
納車時にOHも行っていますし、今回はエアブローし掃除しておくに留めておきました。
パッドの厚みもまだ十分にあります。
マスターシリンダ フロント
フルードは流石に色がついてきているのと、2年に一度は無条件で交換となります。
ブレーキの状態を維持するにはこの方が確実です。
リヤマスターシリンダー
どうしてもリヤサイドの方が汚れますね・・・
こちらもフロンド同様です。
リヤブレーキシュー
こちらもきれいな状態を維持
エアブローにて掃除対応です。
それではいよいよエンジン周辺
駆動系からです。
こちらについても納車時の整備で消耗品は一度総替えしてます。
クラッチ、Vベルト、スライドピース等
消耗は酷いものはなく、交換に足りません。
もう1万㌔は余裕で走れそうです。
再度グリスアップとエアーブローにて掃除を行いました。
点火プラグ
消耗も少なく焼けも良好
冷却水


こちらも納車整備時交換済みのためまだ綺麗です。
もう1シーズンいけそうです。
リザーブタンク内が少し減っていましたので、補充しておきました。
エンジンオイル

ゲージにて確認。
気持ち量が減っていました。
今回は交換でご依頼聞いていますので、交換しておきます。
色は申し分なく綺麗な状態だと思います。
エンジンオイルやガソリン、冷却水の漏れは?



滲みもなく問題なし!
エアクリーナーが抜けますが、こちらは写真を撮り忘れていました^^;
もちろん問題はありませんでした。
軽く掃除にて対応してあります。
やはり、販売時の整備がすごく重要だと気づかされますね。
販売してから3年ほど経つんですが、経過は良好です。
消耗品も走行距離に応じていますし、まずトラぶってません。
点検の結果から、以下の内容の見積もりとなります。
・フォークオイル、ダストシール交換(御依頼分)
・ブレーキフルード交換エア抜き(必須)
・エンジンオイルの交換(必須)
・冷却水の補充(施行済み)
・各部掃除とグリスアップ(施行済み)
以上で報告は終わりw
また見積ができ次第報告します。

先日報告していたジャイロキャノピーのKYさんが次はPSを点検に持ってこられました!

前回紹介したジャイロの作業は完了して、入れ替えでのご依頼です!
このバイクは3年ほど前になるのかな?当店で購入いただいた車両ですw
走行距離があまり伸びていないという事なんですが、時間だけは経っているのでと点検ご依頼でした。
良い事だと思います。
最近は車保険CMなどで距離を乗らない方は・・・みたいな事をよく目にしますが、実際多いですよね!
普通に生活をしていると、普段は仕事や家の事もあり、乗る機会も減ると思います。
乗ってないので大丈夫と思っているオーナーさんも多いはずですが、実際は乗らない方が痛んでしまうパーツも多く存在します。
代表例はバッテリーですね。後はガソリンやオイル等が関わる機関です。(キャブレターやフロントフォーク、リヤサス、ブレーキ等)
タイヤなんかのゴム製品も痛みます。ひび割れやそれによるオイル漏れ等です。
オイル漏れは、オイルシールと言われるパーツがゴム製品だからです。
と、いう事はエンジンも含めてシャーシ全般損傷していくことがわかると思います。
これから3月に入ると冬の間乗っていなかったバイクを引っ張り出して・・・みたいなオーナーさんが増えると思いますが、いきなり動かそうとするとトラブルの元です。
人が準備運動等をするように、バイクや車も準備運動はしましょうね。
バイクの準備運動ってなんだよ!
幸いエンジンが問題なくかかったら、暖気運転は時間をかけましょう。
空気圧のチェックや、各部異常が無いか目で確認しましょう。
実際に乗車し運転する際も、ゆっくりまったり調子を伺いながら慣らし運転をしましょう~w
間違っても、いきなり全開運転は厳禁ですよ!
と、こんなところですね。
バイクのメンテナンス等わからないな~なんてオーナーさんも多いと思いますが、自分で勉強するしかありません。
義務ではありませんが、バイクの場合は覚えておいて損はありませんよ!
わからなかったら我々バイク屋に聞けばいいのですw
後、保険などの更新が切れていないかのチェックも忘れずに・・・・ね
随分脱線してしまいましたが(笑)話を戻しますね。
PS250 ホンダの車両でスクーターです。
走行距離は15000キロ程です。
販売した当初の走行距離を調べていたんですが・・・結局わかりませんでした(^_^;)すんません
多く見積もっても1万㌔走ってないと思います。
それでは順に点検したので、報告していきます!
まずはいつも通りバッテリーからです。


バッテリーはジャイロキャノピーと同じSHORAIバッテリー
常時電圧(1時間以上エンジン停止時の電圧)は14.12V!
この数値は驚異的ですねw
通常の鉛バッテリーではありえません。
この後エンジンを始動して電圧降下も見てみたんですが、まったくもって問題なしです。
エンジンを始動し充電電圧のチェック

ピーク値で14.56Vこちらも問題は無さそうです。5分くらいは確認していますので、レギュレータも正常ですね。
続いて灯火類のチェックも行いましたが、こちらも正常に作動しています。
ハザードスイッチが固いとおっしゃっていたので、こちらはスプレーグリスで動きを良くしておきました。
続いて、フロント周りのチェック

こうやってフロントを持ち上げてガタのチェック等を行います。
ホイールベアリング、ステムベアリング共に異常は見つかっていません。
ただ、フォークのダストシールに亀裂が見つかっています。


こちらはフォークのオイル交換をご依頼だったので、ついでにダストシールの交換をしておきます。
オイルシールは確認しましたが、錆、オイル漏れもないのでまだ大丈夫です。
同時にリヤサイドも見ていきます。
リヤサスは!

な・なんとオーリンズwスクータータイプでは訳のわからんダウンサスしか見たことがありませんが、走りに特化したサスペンションです!
同じ黄色がマッチしてますね。
で、このサスの状態は?

インナーロッドに若干の湿り気があります。
納車になってからすぐだったと思いますが、ネットで新品購入され、取付けを依頼されたのを覚えています。
最初に組み立て段階で塗られているグリスなのか?オイル漏れなのか?
この時点では判断が付きにくいので、一度脱脂して点検を終わりに再確認!
結果は、異状なしと判断。
恐らく、組まれた時に一緒に塗られているグリスが汚れを呼んで、汚れていたんだと思います。
サス受けになるダンプラバーもひどく汚れていませんし。。。。
また、時間をおいて確認をしておきますね~
リヤ周りのベアリング類のガタもほとんどありませんでした。
続いてブレーキまずはフロントからです。



ブレーキパッドがこすれる音が気になるとおっしゃっていましたが、今のところ問題はありません。
納車時にOHも行っていますし、今回はエアブローし掃除しておくに留めておきました。
パッドの厚みもまだ十分にあります。
マスターシリンダ フロント


フルードは流石に色がついてきているのと、2年に一度は無条件で交換となります。
ブレーキの状態を維持するにはこの方が確実です。
リヤマスターシリンダー


どうしてもリヤサイドの方が汚れますね・・・
こちらもフロンド同様です。
リヤブレーキシュー




こちらもきれいな状態を維持
エアブローにて掃除対応です。
それではいよいよエンジン周辺
駆動系からです。
こちらについても納車時の整備で消耗品は一度総替えしてます。


クラッチ、Vベルト、スライドピース等







消耗は酷いものはなく、交換に足りません。
もう1万㌔は余裕で走れそうです。
再度グリスアップとエアーブローにて掃除を行いました。
点火プラグ


消耗も少なく焼けも良好
冷却水


こちらも納車整備時交換済みのためまだ綺麗です。
もう1シーズンいけそうです。
リザーブタンク内が少し減っていましたので、補充しておきました。
エンジンオイル

ゲージにて確認。
気持ち量が減っていました。
今回は交換でご依頼聞いていますので、交換しておきます。
色は申し分なく綺麗な状態だと思います。
エンジンオイルやガソリン、冷却水の漏れは?



滲みもなく問題なし!
エアクリーナーが抜けますが、こちらは写真を撮り忘れていました^^;
もちろん問題はありませんでした。
軽く掃除にて対応してあります。
やはり、販売時の整備がすごく重要だと気づかされますね。
販売してから3年ほど経つんですが、経過は良好です。
消耗品も走行距離に応じていますし、まずトラぶってません。
点検の結果から、以下の内容の見積もりとなります。
・フォークオイル、ダストシール交換(御依頼分)
・ブレーキフルード交換エア抜き(必須)
・エンジンオイルの交換(必須)
・冷却水の補充(施行済み)
・各部掃除とグリスアップ(施行済み)
以上で報告は終わりw
また見積ができ次第報告します。
