fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

TYさん レッツ4点検見積修理! 

こんにちは

最近めっきり寒くなってきましたね・・・
季節の変わり目は修理依頼も増えてくるんですが、最もこの季節はバッテリーのトラブルが多いですね(^_^;)
もう一つ多いと言えば、パンク修理の依頼です。
普段空気圧のチェックをしていない方が、気温の低下と共に空気圧の減少にて、パンクと勘違い、もしくはタイヤを痛めてパンクと言う症状が多発します。
気になる方は事前にチェックしておいてください。
バッテリーは4~5年が交換時期、タイヤの空気圧は3ヶ月に一度チェック!
これだけの事で、ずいぶんとトラブルを回避できると思います!


さて本題です。
いつもオイル交換等でご依頼のTYさんから、会社の方針による定期点検依頼が来ました。
早速点検し結果が分かりましたので報告です!
TYレッツ点検見積修理 (1)

先ずはいつも通りバッテリーのチェックから。
TYレッツ点検見積修理 (3)TYレッツ点検見積修理 (2)
常時電圧(エンジン停止時の安定したバッテリー電圧)12.56V
規定値クリアです。

次は充電電圧
TYレッツ点検見積修理 (5) 
エンジンを始動してから始まる充電の電圧です。
これはピーク値を拾っています。
こちらも問題は無さそうですね。

ただ、見た目に古そうなバッテリーですので、エンジンスタート時の電圧降下も調べておきました。
電圧降下とは、常時電圧からどれくらいセルスターターを押した時に電圧が下がるか?です。

因みにこのバッテリーの場合
12.5Vだった電圧が、電源を入れた途端12V1まで低下、その後セルスターターを回した瞬間の電圧降下では6V台でした。
この数値は、バッテリーが逐電されているけど容量的に苦しくなってきている証拠です。
近いうちに、バッテリー上がりを起こす可能性が高くなっていますので近いうちに交換する用意をしておいてください。
今回は数値的には低くなっていますが、エンジンの始動も問題なく行っているのでパスですが、油断は大敵です(^_^;)

保安装置(ヘッドライトやテールランプ等)
どれもちゃんと作動しているのを確認しました。

フロント足回り
ハンドル操作や、フォークの状態、ステムベアリング、ホイールベアリングのチェックです。
TYレッツ点検見積修理 (7) 
ハンドリング問題無。ベアリングも特にガタなどなく正常でした。

しかし、フォークのブーツが左右共に下がってしまっています。
TYレッツ点検見積修理 (8) 
中にたまっているはずのグリスも抜けて来ていますね・・・
ブレーキのチェック後グリスアップしブーツを戻しておきます。
ガタが少し出ていますが、乗る分には問題は無いかな・・

フロントブレーキとタイヤ
TYレッツ点検見積修理 (9) TYレッツ点検見積修理 (10)
センターにはひび割れ、溝の摩耗、スリップマークの露出
このまま利用していても得することはありません。今回交換をお勧めします。

TYレッツ点検見積修理 (11) TYレッツ点検見積修理 (12)
ブレーキダスト(汚れ)が堆積しているいたのでエアブローにて掃除しておきました。
ブレーキシューはまだ当分使用できます。

ダストブーツが外れていたフォークもグリスアップし外れにくい様にタイラップで補強
TYレッツ点検見積修理 (13) 

リヤクッションとタイヤ、ブレーキ
TYレッツ点検見積修理 (16) TYレッツ点検見積修理 (14)
タイヤは溝もしっかりしているので、エア圧の点検だけで問題無。
ブレーキもフロント同様の処置で終わっています。シューもまだ使えます。
前後ブレーキワイヤーも引っかかりなくスムーズに動きます。
リヤ周りのクッションは、ややへた入り感が否めませんが、走行には支障ないかなw
エンジンマウント、ファイナルミッションも異常は見つかっていません。

エンジンオイル
TYレッツ点検見積修理 (17) 
エンジンオイルは交換までもう少し距離がありますが、少し量が減って来ています。
これは漏れていると勘違いが多いですが、最近のスクーターはオイルが消費されやすくなっています。
特に走行距離が進んでいる物ほど排気ガスと一緒に燃焼後排気されているため、交換時期を2千キロに設定していてもこの有様です・・・
今回は、交換では無く100cc程補充しアッパーレベルまで調整しておきました。
TYレッツ点検見積修理 (20)
次回交換距離に足したら交換してくださいね。

次はエアクリーナー
TYレッツ点検見積修理 (22) TYレッツ点検見積修理 (23)
昨年の2月頃に駆動系と合わせて交換修理してあるので汚れも酷くありません。
問題無

駆動系
TYレッツ点検見積修理 (25)

ウェイトローラー
 TYレッツ点検見積修理 (27) TYレッツ点検見積修理 (30)
駆動系も先ほど述べた通り昨年2月に作業したんですが、1万キロ近く走っているのか摩耗が進んでいますね。
まだ急いで交換は必要ありませんが、スズキはこのローラーが3つしか使用されていないので摩耗が早いため、加速不良などの違和感を感じた際はもう一度確認んが必要です。
今の走行距離が4千キロ弱なので、9千キロ付近で点検整備を行った方が良さそうです。

ベルト
TYレッツ点検見積修理 (34) 
Wローラー同様に消耗が進んでいます。

クラッチ
TYレッツ点検見積修理 (26) 
クラッチ側の作動、消耗はまだまだ大丈夫かな
組み付け時グリスアップしますね。

点火プラグ
TYレッツ点検見積修理 (35) 
こちらも昨年交換していますので、問題ありません。
色も綺麗

これで一通り点検は終了です。
今の所気になるエンジンオイルの漏れや、油脂類の漏れなども見ていませんので、大丈夫でした。
気になると言えば足回りのヘタリが酷くなってきているように思います。

点検から以下の内容の修理をお勧め

・フロントタイヤの交換
・エアバルブの交換(フロント)
・エンジンオイル補給(施行済み)
・フロントフォークグリスアップ(施行済み)

以上です。
見積しご連絡しますので、検討よろしくお願いしますね!

スポンサーサイト



テーマ: バイク屋さん日記

ジャンル: 車・バイク

[edit]