fc2ブログ
06 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 08

筑波選手権第3戦 RACINGメカヘルパーで参戦! 

こんにちは
今年も行ってきました筑波サーキット!
<ZAC-SPEED>RACING S80クラス川筋・中野選手のメカヘルパーで参戦してきました。

NO88川筋選手
ゼッケン88川筋

NO30中野選手
ゼッケン30中野

お客さんには申し訳ないかったのですが、お店の方は25日~26日で臨時休業を頂きましての参戦でした。
去年から参加しているのですが、ちゃんとお店を休んで行く目的もあります。
大きなロードレースに参加する意義みたいな難しい事もありますが、何より当店は修理メインでやってるお店です。
レース活動と一括りに言ってもいろいろあるんですよね。
現場では主に、ライダーに言われたことをこなすだけで精一杯な頼りないメカニックですが、去年よりも今年、今年よりも来年と成長するのが目的だったりします。
このブログでは、ライダー目線ではありませんが、書いていきたいと思うのですw

さて、出発はいつも通り24日の晩方
トランスポーターになる少し小さめの車に2台分の荷物を詰め込み・・・・詰め込みすぎとよく指摘されますがww大阪を離れるのです。
出発
今年も長ーい移動8時間耐久が始まる訳です。
意気揚々と出発しまして、筑波を目指すわけですが、高速に乗っていきなりハプニング!!
21時頃出発の翌朝5時頃着の予定なんですが、車が壊れる大ハプニングw
3人とも完全に戦意喪失状態でした・・
レッカー移動&違う車の手配が急遽必要になる訳ですが、ここは助けてくれる仲間がいたんですよね。
自分には何もできなかったんですが、困っている我々を助けて下さった方々・・・本当に有難う御座います<(__)>

無事にレッカー移動&積み直しを終え24時過ぎやっと大阪を離れまして、筑波に着いたのは翌朝8時半頃だったかな?
ライダーの二人は公式練習を午前2枠午後2枠予約していたのですが、走行はギリギリでした。
中野選手(照れくさいからヒロポン)は午後から落ち着いて走行で川筋選手(めんどくさいから川筋)は午前2枠走るとの事。
到着
到着するなり、荷物をピットに搬入作業開始です。
いつも思うんですが・・・
二人とも整理整頓しないんです。
「どさ!どさ!」と置いたらそのまま開封w
だから、ただでさえ狭いピットはごちゃぐちゃ状態ですww
ですから、ある程度二人の荷物を分けて場所を片付ける作業から入るんですよねwwwちゃんとしてくれ

川筋の午前練習も予定は消化できて、問題はありませんでした。マシン的な問題は多々ありましたがw
決勝に向け準備は続きます。
午後に成り、ヒロポンも発車!
メインストレートで帰りを待つのですが、待つ身になるとこれはもうドキドキもんです。
3枠目の最後2ラップだったかな?ヒロポンが帰ってきません。

???

ピットインかな?転倒したのかな?エンジントラブルかな?
色々頭で回想するのですが・・・
チェッカーがとうとう振られて練習終了の合図が出ます。
すると、ピットロードを救急車とレッカー車が同時に出ていきます。

(・_・;)

場内放送で、ヒロポン号転倒を知らされ、関係者は医務局事務所へ!との放送(・_・;;)
ネタは色々あったんですが、ヒロポンの怪我も深刻では無さそうで安堵しました。
しかし、右足の親指を破損して痛そうなヒロポン
大丈夫かな・・・

ヒロポンは他の人に任せてマシンの回収に向かいます。
「あちゃ・・」
フロントカウル、カウルステー、ステップ、ブレーキレバー、ハンドル・・・
マシンはドロドロ草ぼうぼう

4枠目の走行はどうなるかわからないけど、1時間ちょいありますので、外装を剥ぎ取り急いで修復していきます。
本人が帰ってきたらすぐに対処できるように破損個所の確認して掃除からw
 
予備カウルも無いし部品もいろいろありまして行方不明(・_・;)
本人も帰って来まして、川筋ほったらかしでマシン修復に努めましたw
ヒロポンは破損した親指の爪を修理wどうにかブーツも履けて走るとの事で、何とか4枠め発車と相成りました!
一先ずよかったよかった

練習終わりにヒロポン「シフトダウンでは、テンションあがるが、シフトアップは稲妻が走りテンションダウンですわww」
だとwww
親指の爪浮いてるもん、痛いよね・・・
レースには出るとの事ですので、出来るだけのことはしようとこちらはテンション上げていきます。

ピットで大方整備も3人で何とかこなしまして、次の日の車検・予選へ挑みます。


決勝当日!
この日も朝から蒸し暑く、私はいつもの寝坊をかまし、みんなに迷惑をかけます。
予選前に車検!汗だくになりながら準備を手伝いまして、筑波名物地獄が始まる訳ですww
最近、私もバイクに乗りたくてトレーニングをしているお蔭で今回は肉体的な疲労感はありませんでしたが辛かった~
自販機ごとくれ!!と言わんばかりにガブガブ水分補給しながら車検をこなします。二人分の装備品をマイ愛車台車に乗せまして、車検場まで走る走る。それが終わったら急いでガレージに戻って、今度は暖機場へ発電機&必要装備を積み込み走る走る。暖機場で準備が出来たころにスタート前チェックがあるので、今度はウェイティングエリアまで台車を押しまくりです。
決勝前
何せ2台分のスタンド類やウォーマーやら、キャブセット道具、発電機、電源コード等々を一台の台車に載せて走るから・・途中荷崩れww
でも、今回は1回だけだったぜw
ウォーマー巻いたり外したり、忙しく作業をこないし、予選が始まり、半ばボーとコースを見つめているとあっちゅうまに終了w
川筋予選8位、ヒロポン17位という結果でした。

決勝はお昼からになるので、一旦ガレージに引っこみ、各々準備です。
気温はガンガンうなぎ上りで、走っているライダー達もたまらん状況下での決勝を迎えるのです。

グリッド整列は流石に一人ではさばききれないな~なんて思っていたら・・・
やはりどこからかチームミズシマの方が、お手伝いしますよ!と・・・ほんとすんません。助かりますw
決勝前の選手紹介でスタンド持ちの私は川筋の真横で、緊張感を感じるんですが、これがたまらんのです。
ピリピリしてると言うか、ジリジリ焼けてくると言うのか・・・(笑)

紹介も終わり、スタッフの笛が聞こえるので、一斉にクルーは退避
ピットロードに出るころには後ろでs80サウンドを放ち一斉に1コーナーへライダーが消えていくのです。

頑張れよな~~~

再びグリッドに戻ってきて、いよいよ本番!
レースはスタートしました。

川筋は・・何故かミスって出遅れております。
ヒロポンは無事にスタート切れたみたいですね。
15週のレースが始まったわけですが、予選結果でもわかっていたセカンドグループの内容の濃さw
7秒台が何台だったか、10台近くだったと思いますが、1周目からものすごいデッドヒートでした。
見ていてすごく興奮しましたねw


チェッカーまで生唾ごっくん
決勝後2ザクオ先輩ざくお先輩と川筋
ZACのボス南部さんは5位
川筋が追い上げ成功で、セカンドグループを制し6位入賞でした。
初表彰台ゲット!すげ~~ww
ヒロポンはやはり怪我が効いちゃいましたか後ろの方でゴールとなりました。
走ってるだけでもすげ~よ!ヒロポン!!次頑張ってね!!

えんぞ~さんと皆と
走行写真は今回ご一緒になったプロのカメラマンえんぞ―さん提供です。レース写真は難しいとおっしゃっていましたが、綺麗な写真ですね!流石です!!有難う御座います!!
FBから勝手に貼っちゃいました・・ごめんなさいw

やっぱりいいな~筑波!自分も走ってみたいっす!!
実はもうバイクあるんですがねww
頑張って仕上げて来年は参戦だ!!


次は最終戦。頑張ってきま~す!
スポンサーサイト



テーマ: バイク屋さん日記

ジャンル: 車・バイク

[edit]