fc2ブログ
10 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 12

KDさん マジェスティ250 定期点検! 

こんばんは
明日11月30日は夕方4時で閉店になります。
ご協力お願いします!!

さむ~~w
めちゃくちゃ寒くなりましたね(@_@;)
寒さに負けず・・・頑張れるかなw

まず最初に、先日から作業してますKBさんのRMXですが、なんとなく現状がわかってきたので報告です。
前回のブログにコメントしてくれた方の情報より詳しく調べてみた結果、オートリメッサ(スズキのキットパーツ)である事が判明!
てっきり、モトクロッサーRMのパーツかと思っていたのですが、違うようですね^^;
ま、どちらにせよ公道仕様車ではない訳ですが・・・
KB車両点検 (1)
一先ず、情報を頂けたことは感謝です。有難う御座いました~^^
色々検索してると、出て来てたんですよ。オートリメッサ。。。
どこかのパーツメーカの部品を取り付けてどうのこうのいったものかと思っていたのですが、スズキのOPだったとは(汗)
アイドリングの件があるので、慎重に作業を進めなければいけませんが、正直初心者向きではやはり無いようで、お山(クローズドコース)を走り込むには適した内容です。
また見積もしていかなければなりませんが、色々考えなくてはなりませんね・・
また電話にてご連絡します。


さて今日の本題

先日お預かりしてたKDさんのマジェスティの点検作業が終わりましたので、そちらのご紹介です。
KD点検 (1)
走行距離が4万キロオーバーです。
因みにこのマジェは2000年式の車両ですが、色々な意味で少しお疲れ気味です。。
それでは、点検作業を行ない気になるところをピックアップしご紹介していきます。

まず、エンジンを始動する際にスターターが少し反応しずらい時がありました。
スイッチ関連が接触不良気味かもしれませんね。
今の所問題ないレベルですが、頻発するようでしたら、そのあたりは一掃した方が良いと思います。
エンジンを始動し、バッテリーのチェックを行いました。
結果は◎
ただし、バッテリーが海外製で電圧は結構いい数字を出しています。
KD点検 (2)何の問題も無いようですが、この電圧が意外とトラブルを招きますので、使用中になんか少しセルモーターのまわり方が頼りないな~みたいな時が来たら交換の合図だと思います。
今の所それは感じませんので、心に留めておいて頂ければOK

あと、ヘッドライトのLOWビームが点灯しません。
普段ライトはHiビームを使用されているのでしたらちゃんと直しておきましょう。
対向車が迷惑です(@_@;)
Hi/Lowスイッチが少し凹んでおり、スイッチングがおかしいので、故障している可能性があります。KD点検 (3)この部分は分解して原因を突き止めますのでもう少々お待ちください。
ウインカーやテールランプ、ホーンなどは正常に機能していました。

前周りの足回りの点検を行いましたが、ホイールベアリング、ステムベアリング、ハンドリングに問題は無さそうです。
フォークなどもオイル漏れも無く、ダストシールもまだしっかりしていて、素押しした感触も悪くは感じませんので大丈夫です。リヤサスも同じ結果でした。
ブレーキについては、若干動きが悪い感触は否めませんが、まだひどい状態ではありません。
ブレーキフルードの交換、エア抜きとレバーのグリスアップでタッチが良くなると思います。
ブレーキパッドは、フロントはまだまだ大丈夫です。
しかし、リヤのブレーキパッドはそろそろ交換時期を迎えています。
KD点検 (4)KD点検 (5)KD点検 (6)丁度1mmをきったところで、今のうちの交換が安心ですね。

タイヤについても、フロントはまだしっかり山がありますが、リヤタイヤが交換時期のスリップマークが顔を出し始めています。溝の深さも1.1mmで、交換時期と言えるでしょう。
見積には交換予定で入れておきます。通勤でお使いのようなので、壊れる前に交換しておきましょう。

続きまして、エンジン周辺です。
エンジンを始動し、アイドリングが不安定である事が分かりました。
今年の3月頃に駆動系の修理をご依頼いただきまして、点火プラグをついでに交換していたのですが、やはりまだ頼りなさそうですね・・・⇒ http://evolveracing.blog40.fc2.com/blog-date-20130327.html
エンジンを温め様子を伺っていたのですが、センタースタンド下に何かのシミを発見。
KD点検 (8)KD点検 (9)調べてみたら冷却水である事が分かりました。

丁度エンジン下のシリンダー付近から冷却水が漏れているようです。KD点検 (10)赤丸付近にシリンダーとケースをつなぐバイパスパイプがあるんですが、どうもそこから漏れ出しているようです。黄丸はエンジンオイルの滲みですね。
こちらはシリンダー周辺から滲んでいるオイルが溜まっている状態です。この滲みに関しては直しておいた方が良いに決まっているのですが、作業が大事になりかねないのでもう少し様子見しても良いかも知れません。
しかし、酷く漏れるようになったら修理は必要です。少し前にエンジンオイルの交換を他でされたとの事なので、念のためレベルを見ておきました。KD点検 (20)1000㌔ほどの走行で、まだアッパーレベルに油面が来ているので、オイルは様子を見ていきましょう。

話を戻します。。
冷却水リザーブタンクの水位が下がっており、このままだとオーバーヒートを起こしかねませんので今回修理を予定して見積に加えます。KD点検 (21)青がアッパーレベル、黄色がロアレベル、赤色が水位です。

続きまして、エアクリーナエレメントKD点検 (13)こちらは汚れがあるのか?ないのか?みたいな感じです。
スポンジの場合判断しにくいのですが、スポンジが少し傷んできている様な感じもしますのでついでに交換でも良いと思います。
汚れで目詰まりしかけているようにも思いますし。。。

前回修理した駆動系パーツKD点検 (15)KD点検 (16)
前回はドライブプーリーの損傷で、加速時の変速ムラが酷くノッキングが発生していたんですが、その後どうでしょうか

ドライブベルトKD点検 (17)肉割れ、ヒビ割れが出てます。やはり、距離的に一度ちゃんと交換しておきましょう。
ウェイトローラーとスライダーKD点検 (18)ローラも方べりが出始めています。写真の物は結構進んだ感じなので、こちらもスライダーと一緒に交換しておきます。クラッチやその周辺はまだ大丈夫かと思われます。
クラッチスプリングくらいは交換しておいても良いかも知れません。
2万キロ以内での交換修理が駆動系パーツでは多いので、分かり易いですね。
ファイナルミッションギヤオイルも交換しておきます。

点火プラグKD点検 (19)3万6千キロでの交換でしたので、問題はありませんでした。
前回の時よりも焼けが綺麗でした。

KD点検 (22)
以上が結果です。

下にまとめて置きますね。

・ブレーキフルードの交換、エア抜き(必須)
・リヤブレーキパッド交換(推奨)
・リヤタイヤの交換(推奨)
・エアクリーナーエレメントの交換(推奨)
・Vベルト、Wローラー、スライダー、クラッチスプリング交換(必須)
・ファイナルミッションギヤオイルの交換(推奨)
・冷却水漏れの修理、交換(必須)
・へドライトスイッチ/へドライト球の点検修理(必須)
以上です。

上記内容で、見積作成して報告後日しますので、もう少々お待ちください。

毎日乗っていると結構傷むものです。早めの修理をお勧めします。

スポンサーサイト



テーマ: バイク屋さん日記

ジャンル: 車・バイク

[edit]