fc2ブログ
10 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 12

STさん VFR400R通検!&IGさん マグナ50修理完了!&NMさん フリーウェイ250完成!&その他の進行状況! 

こんにちは!
また、少し時間があいてしまいました・・・

ここ一週間は作業中心に毎日を過ごしまして・・ブログをアップする時間が中々取れませんでした。
すみません><

早速ですが、報告して行きましょう~~w

お待たせしておりますSTさんのVFRですが、キャブレターOH作業からやっていきまして、無事に車検も通すことが出来ております。
STキャブレターOH洗浄 (1)

キャブレターOH4つに連結してあるキャブレターはこのタイプの場合完全分解になります。STキャブレター組み込み (5)
分解後、ごちゃ混ぜにならないようにジェット類、本体その他に分けて綺麗に洗浄作業していきました。
STキャブレターOH洗浄 (8)STキャブレターOH洗浄 (9)STキャブレターOH洗浄 (10)STキャブレターOH洗浄 (12)STキャブレターOH洗浄 (13)
各部にまとわりついたワニス類が頑固でしたが、綺麗に取り除くことが出来たと思います。
再使用ジェット類は以下の通りです。
STキャブレターOH洗浄 (15)洗浄後は綺麗にブラッシングし、ピンホールも含めてすべて開通しているかチェックと洗浄を済ませます。
STキャブレターOH洗浄 (17)STキャブレターOH洗浄 (18)ピカピカw

そして、組み込みとなるのですが、この作業も一苦労です。
先ずは、交換対象パッキンや、フロートバルブセットなどの梱包をばらしていきます。
STキャブレター組み込み (9)
燃料パイプや大気解放用のバイパスパイプなども綺麗にして、Oリングをすべて交換。
STキャブレター組み込み (10)STキャブレター組み込み (12)

いよいよキャブレター組立作業です。
STキャブレター組み込み (13)STキャブレター組み込み (14)STキャブレター組み込み (15)
個々のキャブレターを一つ一つ丁寧に作業していくので、時間がかかりますね・・

キャブ連結作業
STキャブレター組み込み (15)STキャブレター組み込み (17)
スロットルやチョーク関連、リンクバーを介しているパーツの組み付け微調整・・・
やっとこさ形に戻りました。でも、久しぶりにいい出来だと思います!

キャブを車両に戻す前に、プラグやインテークマニーホールドの交換なども済ませておきます。
STキャブレター組み込み (19)STキャブレター組み込み (20)STキャブレター組み込み (21)新旧比較!
左が新品、右が旧品・・・表面に薄いひび割れ、全体的に硬くなってしまい、短い部品なのでキャブレターをセットする際に不具合が発生しやすく、二次空気を吸いやすくなるので、見極めが難しいのですが、ここは慎重に交換を選択!
何せ調子が悪かったので・・

作業も一通り済んだらいよいよ取り付けです。
スロットルワイヤーやチョークワイヤーなどの取り回しに気を付けましょう。

取り付けが終わると次はいよいよエンジン始動です。
ここで出来上がり具合がほぼ確認できるのですが、この車両はまずまずの感触でした。



ごめんなさい・・・
かなりこの続きも書き上げていたのですが・・・
以前もありましたが、記事がバックアップ取れていないのか、またまた記事が飛んじゃいました。。。
続きはまた書きます。
時間が無いので、申し訳ないです><

STさんのVFR400R車検は無事に合格!
IGさんマグナ50の修理も出来上がっています。
NMさんのフリーウェイも完成していろいろ書きたかったのですが、今日は時間がありません(;;)
またまとめて書きますね・・・


あ~~~あ むなしい。。
新しいパソコンにしてから、どうもダメですね・・
この様な事が起きないように努力します!



ほんとごめんなさい


では作業に戻ります。









スポンサーサイト



テーマ: バイク屋さん日記

ジャンル: 車・バイク

[edit]