NMさん NS250Rエンジン点検!&ODさん ビーノ修理完了!&最近のイボルブ!
2012/09/22 Sat. 03:20 [作業日記]
こんばんは~
すっかり、ブログの更新が止まっていました・・
Rです
先ず、最近のイボルブの仕事からご報告です。
連休などが重なり、中々お預かりの作業が片付かなくてお待ちのお客さん達には大変申し訳なく思っています。
そんな中ですが、昨日は車検に出かけていました。
義理弟のCB1300SF
メイメイのCBR954RR
点検などは後回しですが、とりあえず車検は無事に合格しています。
また、時間を見て点検などを進めておかないと・・・もうちょっと時間を下さいな^^;(身内なのでごめんね~)
事故修理で預かっているSMさんのXJR1300の方も事故見積進めています。
近日中に見積を完成させ、保険会社へ連絡しておきますね。
少し前にお預かりになったNMさんのNS250Rのエンジンの確認作業!
試乗を重ねて、7千回転付近のドン付も確認。
しかし、中々どうして・・調子が悪いわけでもなく、元々のピーキー感もあり判断が難しいですね。。
過去には、ピストンリングの交換なども行っていますので、コンディションも悪くはありません。
エアクリーナー等も以前交換済みですが、チェックしてみました。
勿論汚れが酷いわけでもありません。当然ですが、問題は有りませんでした。
キャブレターのOHも以前に施行済みです。
念のため同調にずれが出ていないか確認!
ほんの少しだけずれていましたが、許容範囲内です。
パイロットエアスクリュの調整しなおしも行っておきました。
点火プラグ
左が後バンク 右が前バンク
焼け自体は問題ないレベルです。しかし、後バンクが少しカブリ気味です。
一度交換して様子を見ておきます。
ついでに圧縮圧力も確認しておきました。
後バンク770Kpa 役7.7kgf/cm2
前バンク 820Kpa 約8.2kgf/cm2
前回測定した時と余り変わりはありませんが、相変わらず少し低めに推移しています。
あくまでも目安ですが、本来は11~13kgf/cm2が規定値となっていますので、本来低すぎのようにも感じます。
旧車独特の諦めも必要ですが。。
直したくても部品が揃いませんので、仕方ありません。
これでいて、エンジンの掛かりも悪くなく、吹けあがりもスムーズなんだから分かりにくい^^;
以前より悪くはなっていませんので、良しとします。
キャブレターなども確認しましたが、特に悪い感じはありませんでした。
やはり、圧縮が低い事で、トルクが無くなっている・・・これが正解のようですね・・・ううどうにかしたい・・
一通り見てみましたが、以前とそんなに代わり映えしませんので、こまめにプラグをチェックし必要であれば交換していくしか方法が無いかも知れません。
フォークのオイル漏れは、部品が出ていましたので、OHと言う形で直しておきます。
さてお次!お待たせしました。ODさんのビーノの修理が完成しましたのでこちらも合わせて報告しておきます。
新品のベルト等が届きましたので、作業を進めておきます
駆動系の再使用部品を綺麗に掃除し、新しく組みなおして起きます。
プーリや、クラッチ等をエアーとパーツを綺麗に掃除して、組みなおしっと
作動チェックも行いましたが問題もない様です。
プラグの交換、エアクリーナーボックス掃除しておきました。
エンジン周辺はこれで完了!
カバー類も止めていきます。
リヤのカバーの割れもこの段階で修復です。
表から色々してしまうと目立つので、裏側から特殊な2液性のボンドで、ハンダ修理と合わせて行います。
最近買ったセメントですが、これが結構やってくれます^^^
ご覧のとおり^^
一度固まると密着して中々の強度を保ってくれます。
表から見ても殆ど分かりません!
押す事はわざわざする必要はありませんが、どの位強くなっているのか試したくなるぐらいですね^^;
オイルタンクのキャップも新調しておきました。
さて残りは、フロントホイルのベアリング交換です。

跨って左側のベアリングがボロボロになっていました。
原因は錆による腐食のようです。
新しいベアリングと打ち替えます。
表側に着くオイルシールも交換です。
ドラム側につくスピードメーターギヤボックスのシールも交換。これで完璧!
スピードメーターのロックナットもキッチリ締めておきました。
外装パネルを全て取りつけ、店前で少し試乗しましたが、全て問題なく作動していました~
連絡が出来ませんでしたが、作業は完了しております。
明日?今日ですね又昼間に連絡したいと思います。
まだまだご紹介したい所ですが、本日はこれにて終わりです。
しっかり作業して、又報告します!
終わり^^;
すっかり、ブログの更新が止まっていました・・
Rです
先ず、最近のイボルブの仕事からご報告です。
連休などが重なり、中々お預かりの作業が片付かなくてお待ちのお客さん達には大変申し訳なく思っています。
そんな中ですが、昨日は車検に出かけていました。
義理弟のCB1300SF

メイメイのCBR954RR

点検などは後回しですが、とりあえず車検は無事に合格しています。
また、時間を見て点検などを進めておかないと・・・もうちょっと時間を下さいな^^;(身内なのでごめんね~)
事故修理で預かっているSMさんのXJR1300の方も事故見積進めています。

近日中に見積を完成させ、保険会社へ連絡しておきますね。
少し前にお預かりになったNMさんのNS250Rのエンジンの確認作業!


試乗を重ねて、7千回転付近のドン付も確認。
しかし、中々どうして・・調子が悪いわけでもなく、元々のピーキー感もあり判断が難しいですね。。
過去には、ピストンリングの交換なども行っていますので、コンディションも悪くはありません。
エアクリーナー等も以前交換済みですが、チェックしてみました。
勿論汚れが酷いわけでもありません。当然ですが、問題は有りませんでした。

キャブレターのOHも以前に施行済みです。
念のため同調にずれが出ていないか確認!


パイロットエアスクリュの調整しなおしも行っておきました。
点火プラグ
左が後バンク 右が前バンク

一度交換して様子を見ておきます。
ついでに圧縮圧力も確認しておきました。

後バンク770Kpa 役7.7kgf/cm2

前バンク 820Kpa 約8.2kgf/cm2

前回測定した時と余り変わりはありませんが、相変わらず少し低めに推移しています。
あくまでも目安ですが、本来は11~13kgf/cm2が規定値となっていますので、本来低すぎのようにも感じます。
旧車独特の諦めも必要ですが。。
直したくても部品が揃いませんので、仕方ありません。
これでいて、エンジンの掛かりも悪くなく、吹けあがりもスムーズなんだから分かりにくい^^;
以前より悪くはなっていませんので、良しとします。
キャブレターなども確認しましたが、特に悪い感じはありませんでした。
やはり、圧縮が低い事で、トルクが無くなっている・・・これが正解のようですね・・・ううどうにかしたい・・
一通り見てみましたが、以前とそんなに代わり映えしませんので、こまめにプラグをチェックし必要であれば交換していくしか方法が無いかも知れません。
フォークのオイル漏れは、部品が出ていましたので、OHと言う形で直しておきます。
さてお次!お待たせしました。ODさんのビーノの修理が完成しましたのでこちらも合わせて報告しておきます。

新品のベルト等が届きましたので、作業を進めておきます
駆動系の再使用部品を綺麗に掃除し、新しく組みなおして起きます。




プーリや、クラッチ等をエアーとパーツを綺麗に掃除して、組みなおしっと
作動チェックも行いましたが問題もない様です。
プラグの交換、エアクリーナーボックス掃除しておきました。


エンジン周辺はこれで完了!
カバー類も止めていきます。
リヤのカバーの割れもこの段階で修復です。


ご覧のとおり^^

表から見ても殆ど分かりません!

オイルタンクのキャップも新調しておきました。

さて残りは、フロントホイルのベアリング交換です。


跨って左側のベアリングがボロボロになっていました。
原因は錆による腐食のようです。
新しいベアリングと打ち替えます。



スピードメーターのロックナットもキッチリ締めておきました。


外装パネルを全て取りつけ、店前で少し試乗しましたが、全て問題なく作動していました~
連絡が出来ませんでしたが、作業は完了しております。
明日?今日ですね又昼間に連絡したいと思います。
まだまだご紹介したい所ですが、本日はこれにて終わりです。
しっかり作業して、又報告します!
終わり^^;