fc2ブログ
07 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 09

MDさん マジェスティ125Fi再びご入庫・・&AK君作業続きから、通検合格!&MMさん グランドマジェスティ250点検見積り! 

こんばんは~

先ず最初に、作業が延滞して大変お待たせしているゼファーのETさん・・申し訳ないです。
30日木曜日は定休日ですが、遅れている作業を取り返すべく店にこもって作業するつもりです。
完成の目処はつけているのですが、作業後の確認が取れていないので何ともです。
予定では、作業後試乗にてお答えを出しますので、もう暫くお待ち下さい。

Rです

最近は、預かり車両の作業に集中したいところなんですが、中々うまく進めていく事が出来ていません(TT)困った物ですが、頑張ります!!
そんな最中、大変お客さんには恐縮なんですが、臨時休業のお知らせです。
来る9月2日(日)臨時休業となります。
忙しい最中、堺カートランドにて行われるOKADA杯6時間耐久レースに出場のお呼びが掛かりまして・・・
助っ人ライダーとして参加してきます。
昨年フルとは行きませんが参加させて頂いたチーム永盛、同メンバーにてチーム「イボルブR・SS桜花といっちゃいな!」として参戦予定です。
頑張りますので、当日お時間がある方は応援に来てください!!何も出ませんが^^;
怪我の無いように(去年あばら骨折りました><)ランキングトップを死守致します^^

他のチーム員に迷惑を掛けないように頑張ります!!


さてさて、作業報告です!
先ずは、先日修理完了し納車となったMDさんのマジェスティ125からです。
MDレギュレーター故障
何故?納車したのにお店にあるの??^^;
実は、納車後MDさん・・ツーリングに出かけたのですが、運悪く葛城山の山頂にてエンジンストップ・・
早速レスキュー要請がその日に掛かってきたのです。。
症状を聞くと、バッテリー上がりのようです。
今回、SHORAIバッテリーを選択してくれたMDさん。
バッテリーの不具合による物なのか、否か。

装着後の充電系点検では、問題は無かったのですが・・
心ここにあらづの心境で、遠くは葛城山頂まで、引き取りに行って参りました^^;

帰店後次の日に早速点検です。
先ずは、バッテリーの電圧測定から。MDレギュレーター故障 (2)13.4Vあった電圧が・・・6.85Vと約半分まで落ち込んでいました。
早速、上がったバッテリーを充電器にセットして充電です。
幸い、充電には問題なく反応してくれていましたので、その間に違うバッテリーにて点検作業です。
まずはエンジンを始動し、充電電圧測定。
MDレギュレーター故障 (3)MDレギュレーター故障 (5)MDレギュレーター故障 (6)12.6Vあったバッテがエンジンが掛かっている状況で、この数値です。
下がる事は合っても、上がる気配は全くありません。
様は充電されずにいる事が分かりました。

となると、レギュレーターパンクか、充電コイルの故障か・・
レギュレーターをチェックします。
MDレギュレーター故障 (7)
場所はフロントカバー中央のライトの上です。
コイルの断線若しくはショートしていないかをチェックして見ます。
結果は問題なし。
レギュレーターであると目星をつけて、たまたまある中古品で交換テスト!
MDレギュレーター故障 (9)
しっかり充電電圧も回復しています。

やはり、レギュレーターのパンクでした・・
MDレギュレーター故障 (11)

なんて気まぐれな^^;

事情を報告し、部品の手配をしていますが、予定より少し遅れているようです。
29日着だと思っていましたが、31日(金)のようです。
部品が届き次第作業し、またMDさん連絡いたします・・・宜しくお願いします。

次!
こちらも大変お待たせしているAK君のZRXの作業の続きです!
前回は、リヤ回りを終らせてあるところまででしたね・・
AK車検点検 (57)
残すは、フロントの作業です。
まずは、タイヤ交換から~
AK完成 (2)
へこんでいるホイルを裏からもクラックが無いかを確認AK完成 (3)問題なし!
少し、ゴムハンマーで修正してみますが、びくともしませんでした^^;
仕方ないので、フロントタイヤを交換してバランス取りAK完成 (8)
次は、オイル滲み出ていたフォークのOHです。
分解後AK完成 (9)AK完成 (10)オイルがそんない汚れていなかったので、早期発見だったようです。
綺麗に洗浄!AK完成 (12)AK完成 (11)綺麗になりました^^
組立作業
AK完成 (13)AK完成 (15)
新しい交換部品を組んで行き、クッションオイルを充填し、エア抜き作業もしっかり行いまして・・
フォーク完成!
AK完成 (16)AK完成 (17)AK完成 (18)ホイルやフェンダーも取り付け、作業はブレーキフルード、ブレーキレバーの交換のみ!
AK完成 (20)AK完成 (21)AK完成 (26)AK完成 (27)しっかりエア抜き作業も終わらせ、グリスアップも終りました~

曲がっていた右のバックミラーの修正も何とかできました!AK完成 (29)AK完成 (25)
車体の方はこれで作業完了!
早速次の日に陸運局へ通検へ^^
見事一発合格!!



AK完成 (31)
洗車も行いまして、作業は完了です!
サービスで、撥水コート&バリアスコートをしておきました!
水はじき抜群で、綺麗になりました!!

エンジンの調子も、試乗も陸羽局内で十分しておきましたが、今の所問題は無さそうです!

連絡も済ませてあるので、後は納車だけ!!

お待たせしてしまったAK君!
御来店お待ちしております~♪

さて最後は、先日お預かりとなった、MMさんのグランドマジェスティの点検見積りです!
こちらも遅くなりましたが、何とか点検作業を終わらせる事ができました!
MM点検見積り
点検に入る前に、店前で試乗確認したのですが、この時点でハンドル操作に違和感を感じます。

コーナリング中にワンテンポステアリングが遅れます。
ギクシャクした感じで、曲がりにくい状態でした。
ステムベアリングに不具合が出ているように感じましたが、詳細はいかに!

何時もどおり、バッテリーの点検から。
IGキーOFFの常時電圧をチェックMM点検見積り (2)12.55V、色々テストした後なので、若干低くなってしまった電圧でしたが、この状態なら大丈夫ですね!

充電電圧も測定(ピーク電圧)MM点検見積り (3)充電系もトラブルは無しの状態でした!14.2V

次はフロントの足回りタイヤ、ホイルベアリングは、ガタも無く問題なし!
しかし、残念ながらステムベアリングはかなり症状の進んだ段付磨耗が確認できました。
段付磨耗すると、ステアリングが真ん中付近で引っかかります。
MM点検見積り (6)MM点検見積り (5)丁度写真の位置ぐらいで、引っ掛かりが出ています。
これは、経年から来る物ですが、症状は酷く出ていますので、乗る事は出来ますが、かなり癖の強いステアリングになっていると思います。
ステムベアリングは交換しておいた方が良いでしょう。

次はブレーキ(フロント)キャリパーから
MM点検見積り (7)MM点検見積り (8)ブレーキダストが物凄く堆積しています・・
点検もしずらいので、先ずはエアーブローし、汚れを飛ばします。
MM点検見積り (9)ピストンの動きもスムーズでまだ大丈夫ですね~
バッドも2.8mmと、もう暫くは大丈夫そうでした。5千km走行後もう一度残量チェックはしておいた方が良さそうです。

マスターシリンダー
フロント(右側)MM点検見積り (10)MM点検見積り (11)
リヤ(左側)MM点検見積り (14)
前後ともフルードが汚れていました。もう3年以上は交換されていないようです。交換後エア抜き作業が必要です。
ブーツ類の破けなどもまだありませんので、維持する為にも是非!

マスターシリンダー内のダイヤフラムは、油負けしているようで、フニャフニャになっています。交換しておいた方が良さそうです。MM点検見積り (13)


次はリヤ回りの点検です。
MM点検見積り (16)
サスペンションのガタ、オイル漏れはまだありません。
軸受け部などのガタもありませんのでまだ大丈夫です!

リヤブレーキキャリパ
MM点検見積り (18)MM点検見積り (19)MM点検見積り (20)フロンと同様に動きは問題ありません。
が、パッドが少し減り気味です。
3千Km走行後、再点検しておいた方が良さそうです。厚みは1.95mmでした。

このブレーキの作業前に分解中、2個あるエアクリーナー内一個を先に点検です。MM点検見積り (17)
見事にドロドロ、交換ですね。

普段気が付きにくいリヤタイヤの状態MM点検見積り (25)残量もまだしっかりあり、まだ交換の心配はありません。

お次はいよいよエンジン関連
MM点検見積り (26)

まずは、左側のエアクリーナーエレメント
MM点検見積り (28)MM点検見積り (29)
右側に比べ、随分と綺麗でした。
過去の整備記録から、一度交換してあるのでこちらはまだまだ大丈夫です。

次は駆動系(ドライブベルト等)
MM点検見積り (26)
カバー類を外していくと・・
MM点検見積り (30)またまたエレメント?!
これは、駆動系を冷却する為の空気の取り口になるフィルターで、毎回そうですが、汚れていました。
ただ、エアクリーナーとは違い、エンジンの中に通じる物では有りませんので、エアブローにて綺麗にしておきました!

駆動系
MM点検見積り (34)
クラッチMM点検見積り (38)クラッチシューの残量もまだまだいけます!

ドライブプーリー&ウェイトローラーMM点検見積り (43)MM点検見積り (46)変磨耗もなく、ローラーも片べりしていません。こちらもまだ大丈夫。

ドライブvベルトMM点検見積り (40)MM点検見積り (42)
こちらも思っていたよりは全然綺麗な状態でした。
まだ1万キロぐらいは持ちそう。

ここで少し、昔の作業を調べました。
3万9千キロ弱で一度一式交換しています。
今の走行距離を考えると、一万八千キロ走行したことになるのですが、まだ消耗しているとはいえない状態です。
更に一万キロ走行で様子を見てもいいと思われます。
乗り方や走行条件でこの辺は様変わりしますので、先の点検は必須ですね。

ファイナルミッションギヤオイルMM点検見積り (49)中身を見ることが出来ませんが、5万キロを超えていますので、交換が良いでしょう。

次は点火プラグMM点検見積り (53)MM点検見積り (55)電極が消耗していました。
エンジンの調子を維持する為にも交換は必要です。

冷却水(クーラント)
リザーブタンクより点検
MM点検見積り (56)MM点検見積り (58)MM点検見積り (62)
リザーブタンク内のクーラントにはオイルのような油が浮いていました。
尽かさずラジエターの内部もみましたが、若干ありますね。。
この症状はヘッドガスケットの吹き抜けがもしかしたら原因しているかもしれません。
ただ、確認できないので、一度様子を見てもらおうかと思います。
一先ず交換です。

オイル漏れは、シリンダーヘッドの周辺で、確認しています。
まだ滴るほどではないので心配はないと思いますが、ヘッドガスケットの吹き抜けだと難ありです。
ここも注意深く見ておいたほうが良さそうですね。。。

以上が点検でした。

以上を踏まえ作業内容を決めます。
・前後ブレーキフルード交換、エア抜き、ダイヤフラム交換
・ステアリングステムベアリングの交換
・点火プラグ交換
・エアクリーナー右側だけ交換
・冷却水(クーラント)・様子見

只今見積もり作業中。
分かり次第連絡しますので、MMさんよろしくお願いしますね。


以上が報告でした!

これで今日も作業終了!
スポンサーサイト



テーマ: バイク屋さん日記

ジャンル: 車・バイク

[edit]