KWさんガンマの続き!&KBさんイナズマ400キャブレター分解!&TUさんCB400SFフォーク修理!
2012/05/28 Mon. 02:33 [作業日記]
こんばんわ
ここ最近忙しいのか・・暇なのか?!^^;分からない状況です・・
予定通りに行きません。。。いろんな方々・・ごめんなさい。
Rです
先ずは前回の続きから!と行きたい所ですが、先にKBさんのイナズマから報告です。
キャブレターの分解点検がようやく出来ましたので報告です。


お伝えしていた予定通りに行かず、遅くなりました。
ようやくキャブレターを外してみたんですが、意外な結果となりました^^;
まず、電話で心配されていたスロットルワイヤーですが、仰っていた通り切れていました。
切れていたのは戻し側のワイヤーで、操作には余り影響がなかったようです。
実際、スロットル操作にて、閉じる方向での操作が強制される為に付いているようなものなので、スロットルに違和感が無い場合、分かりにくい部位になります。
引き側のワイヤーもかなり消耗してますので、一緒に注文交換しておいたほうが良さそうです。
ではキャブレター分解作業です。



調子が良かっただけに、少しビックリな状態でした。。
ガソリンのワニス汚れがびっしり着いていました。
#3キャブを中心に、ガソリン漏れを起こしてるようなんですが、それにしても酷い汚れ方です。
各キャブレターとのつなぎ目にある、ガソリンの通り道のパッキンも経たって来ている様です。
ガソリン漏れは、この部分からが本命かもしれませんね。
中身です。
基本的にパッキン類は全滅でした。
印象としては、ヤッパリな。。と言った感じでしたがとにかく汚れが酷い^^;です。。
しかし、メインジェットやスロージェットは痛みも少なく再使用可能です。
この部品はキャブ内に溜まるガソリンの量を規制するためのバルブでフロートバルブと言います。
黒いシール部に段つき磨耗がみれれますので交換です。ここまでは読みどおりでした。
こちらは、空気の量を直接規制している負圧式のカッタウェイ
消耗が酷いです。カワサキでもこのキャブレターは利用されていますが、この消耗は良く見かけます。
調子にでてしまうレベルと言えばそうですが、少し癖が出る程度ですし、分解前の調子を考えても至急交換とまではいきませんので、様子を見ていただいて結構です。綺麗に汚れを落として再使用の予定です。
何よりこの部品意外と高いんです。。。
キャブレターのメインボアと、スロットルバルブの裏側
ワニスがコテコテに着いて汚れています。
前のオーナさんは余り乗ってなかったのかな^^;
徹底洗浄にて復旧します。
ガソリンの溜まるフロートチャンバー内
薄っすら錆が回っています。こちらも綺麗に洗浄し再使用です。
標準装備の燃料フィルターは交換しておいたほうが無難でしょうね。。
しかし・・・汚れが溜まっているかと思っていましたが、ここまで酷いとは思いませんでした^^;
予定交換部品は余り変更ありませんが、次に上げる部分は予想外でした。
赤丸の部分には、バイパスのO-リングが入っています。ガソリンタンクから伸びる燃料ホースを各キャブレタレターへバイパスしている部分なんですが、意外とここから燃料漏れが起きていたのかもしれません。
交換には、連結されているキャブレターをバラバラにしなければなりませんので、工賃が5,250円アップします。
最後は、パイロットスクリューの戻し回転調整値がバラバラでした・・
パイロットスクリュとは、主にアイドリングやスロットル開度がゴク僅かな部分で燃料追加を行っている大事な部品です。
ここの調整値がバラバラだと言う事は余りありませんが、微調整を繰り返していたようですね。
特に#2に関しては4回転2/5戻しと、濃くしすぎです。よほど悩んでいたのかもしれません。。。
綺麗に組み上げて後しっかり微調整しておきます。
調整不良の根源はキャブ内部の汚れじゃないかと思います。
交換部品の特定も出来ましたので、早速注文していきます。
この間お伝えした見積金額より1万2千円ほど追加になると思われます。
部品が入庫次第、作業再開。来月初旬にはお返しが出来るように頑張りますので、KBさん宜しくお願いします。
さてお次です。
KWさんのガンマの続き!
前回はリヤブレーキ分解までお伝えしていたと思います。

更に分解!錆が酷いですね^^;



キャリパー内部は錆、ブレーキフルードの結晶でコテコテでした。。。
専用の溶剤で汚れを浮かして、ピックで結晶もかき出しブラッシング!

綺麗になりました~
早速、新しいシール類をセットしていきます。
このガンマは前後で共通のキャリパーを使用していますので、同じ部品が3個分あります。


綺麗に組みあがりました~
ブレーキパッドはAPのSTパッドです。程よく効いて経済的、音も余り出さないので当店では推移商品です!


キャリパー完成!
次はリヤマスターOH

キャリパー同様に作業していきます。
交換した部品
そして完成!
車体へ戻します。
引き摺りもなくタッチもしっかりしました~これで一安心!
残りのリヤ周りの作業!
タイヤ交換、スプロケット洗浄、NEWドライブチェーンへの交換です。



バランス取りも施行!
フロントスプロケットは新品がでましたので交換しましたが、リヤスプロケットは既に廃盤となっていますので、今回は油汚れを綺麗に落とし組み付けて起きました。
いよいよ交換のときは、ジュラルミンスプロケットしか方法が無いようですね。。。

これにてリヤ周り作業終了!早く乗りたいですな~w
次はいよいよエンジン周りへ作業へ戻ります。
キックスターターのシャフトの根元のオイルシールは、廃盤あつかいになっていたのに部品が来ました!
どうやら、間違っていたようです。

こちらからもオイル漏れは酷かったのですが、しっかり入れ替えておきます。

これで一安心!
なくなっていたドレンワッシャも購入してきたので、さくさくと組んでいきます、


ミッションオイルもちゃんと入れておきました~
残すはクーラント周辺とフロントのみ!

作業は続行中!
また次回にでもお伝えしていきます。
次は、TUさんのCB400SFです。
ご依頼内容は、フロントフォークオイル漏れ修理と、フロントタイヤの交換!


以前車検の時にダストシールがひび割れていたので交換したんですが、中身が相当傷んでいたんですね・・・
しっかり洗い、主要部品の交換をして組み立てました!




磨り減ったタイヤも交換
本来の交換時期に作業していますので、これで一安心ですね~
最後は、ヘッドライトの点灯トラブルの原因を特定しましたので、そちらも作業!
ハンドル交換に伴い、延長ハーネスを使用していたのですが、どうもそれが悪戯していたようです。。。
幸い、ハーネスの長さが今のハンドルだとそのまま使えそうなので、延長キットは取り外し、すっきりした状態に戻す事ができました。




繰り返しテストしましたが、今のところ問題は起こっていません。
様子見をしっかりしてあげてくださいね~
TUさん今回もご依頼有難う御座いました!
と言う所で、まだまだ他の方の作業まで載せ切れませんが、ここ数日のイボルブでした~
疲れました^^;
もう帰ります!
また!(^^)ノシ
ここ最近忙しいのか・・暇なのか?!^^;分からない状況です・・
予定通りに行きません。。。いろんな方々・・ごめんなさい。
Rです
先ずは前回の続きから!と行きたい所ですが、先にKBさんのイナズマから報告です。
キャブレターの分解点検がようやく出来ましたので報告です。


お伝えしていた予定通りに行かず、遅くなりました。
ようやくキャブレターを外してみたんですが、意外な結果となりました^^;
まず、電話で心配されていたスロットルワイヤーですが、仰っていた通り切れていました。


実際、スロットル操作にて、閉じる方向での操作が強制される為に付いているようなものなので、スロットルに違和感が無い場合、分かりにくい部位になります。
引き側のワイヤーもかなり消耗してますので、一緒に注文交換しておいたほうが良さそうです。
ではキャブレター分解作業です。



調子が良かっただけに、少しビックリな状態でした。。
ガソリンのワニス汚れがびっしり着いていました。
#3キャブを中心に、ガソリン漏れを起こしてるようなんですが、それにしても酷い汚れ方です。
各キャブレターとのつなぎ目にある、ガソリンの通り道のパッキンも経たって来ている様です。
ガソリン漏れは、この部分からが本命かもしれませんね。
中身です。

印象としては、ヤッパリな。。と言った感じでしたがとにかく汚れが酷い^^;です。。
しかし、メインジェットやスロージェットは痛みも少なく再使用可能です。

この部品はキャブ内に溜まるガソリンの量を規制するためのバルブでフロートバルブと言います。

こちらは、空気の量を直接規制している負圧式のカッタウェイ

調子にでてしまうレベルと言えばそうですが、少し癖が出る程度ですし、分解前の調子を考えても至急交換とまではいきませんので、様子を見ていただいて結構です。綺麗に汚れを落として再使用の予定です。
何よりこの部品意外と高いんです。。。
キャブレターのメインボアと、スロットルバルブの裏側


前のオーナさんは余り乗ってなかったのかな^^;
徹底洗浄にて復旧します。
ガソリンの溜まるフロートチャンバー内

標準装備の燃料フィルターは交換しておいたほうが無難でしょうね。。
しかし・・・汚れが溜まっているかと思っていましたが、ここまで酷いとは思いませんでした^^;
予定交換部品は余り変更ありませんが、次に上げる部分は予想外でした。

交換には、連結されているキャブレターをバラバラにしなければなりませんので、工賃が5,250円アップします。
最後は、パイロットスクリューの戻し回転調整値がバラバラでした・・

ここの調整値がバラバラだと言う事は余りありませんが、微調整を繰り返していたようですね。
特に#2に関しては4回転2/5戻しと、濃くしすぎです。よほど悩んでいたのかもしれません。。。
綺麗に組み上げて後しっかり微調整しておきます。
調整不良の根源はキャブ内部の汚れじゃないかと思います。
交換部品の特定も出来ましたので、早速注文していきます。
この間お伝えした見積金額より1万2千円ほど追加になると思われます。
部品が入庫次第、作業再開。来月初旬にはお返しが出来るように頑張りますので、KBさん宜しくお願いします。
さてお次です。
KWさんのガンマの続き!
前回はリヤブレーキ分解までお伝えしていたと思います。

更に分解!錆が酷いですね^^;



キャリパー内部は錆、ブレーキフルードの結晶でコテコテでした。。。
専用の溶剤で汚れを浮かして、ピックで結晶もかき出しブラッシング!



早速、新しいシール類をセットしていきます。




ブレーキパッドはAPのSTパッドです。程よく効いて経済的、音も余り出さないので当店では推移商品です!



キャリパー完成!
次はリヤマスターOH

キャリパー同様に作業していきます。
交換した部品

そして完成!

車体へ戻します。

残りのリヤ周りの作業!
タイヤ交換、スプロケット洗浄、NEWドライブチェーンへの交換です。



バランス取りも施行!

フロントスプロケットは新品がでましたので交換しましたが、リヤスプロケットは既に廃盤となっていますので、今回は油汚れを綺麗に落とし組み付けて起きました。
いよいよ交換のときは、ジュラルミンスプロケットしか方法が無いようですね。。。


これにてリヤ周り作業終了!早く乗りたいですな~w
次はいよいよエンジン周りへ作業へ戻ります。
キックスターターのシャフトの根元のオイルシールは、廃盤あつかいになっていたのに部品が来ました!
どうやら、間違っていたようです。

こちらからもオイル漏れは酷かったのですが、しっかり入れ替えておきます。


これで一安心!
なくなっていたドレンワッシャも購入してきたので、さくさくと組んでいきます、


ミッションオイルもちゃんと入れておきました~
残すはクーラント周辺とフロントのみ!

作業は続行中!
また次回にでもお伝えしていきます。
次は、TUさんのCB400SFです。
ご依頼内容は、フロントフォークオイル漏れ修理と、フロントタイヤの交換!




しっかり洗い、主要部品の交換をして組み立てました!




磨り減ったタイヤも交換

本来の交換時期に作業していますので、これで一安心ですね~
最後は、ヘッドライトの点灯トラブルの原因を特定しましたので、そちらも作業!

幸い、ハーネスの長さが今のハンドルだとそのまま使えそうなので、延長キットは取り外し、すっきりした状態に戻す事ができました。




繰り返しテストしましたが、今のところ問題は起こっていません。
様子見をしっかりしてあげてくださいね~
TUさん今回もご依頼有難う御座いました!
と言う所で、まだまだ他の方の作業まで載せ切れませんが、ここ数日のイボルブでした~
疲れました^^;
もう帰ります!
また!(^^)ノシ