fc2ブログ
02 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 04

NHさん ゼファー1100カスタム再開!&TY君 ドラッグスター250トリプルツリー交換!&OZさん ゼファー1100フォークカスタム&豆ちゃん カブ110PROチューブレス化!&その他いろいろ・・ 

こんばんわ

今日は定休日ですが、ブログ頑張ります。

先日から、作業中心になってしまいブログの更新が少し後手後手に回っていますが、どうかご勘弁w

Rです


お待たせしていますNHさんのゼファー1100ようやく作業再開!
これからは、このゼファーを中心に少しずつですが作業を進めていきます。
NHブレーキホース前回はブレーキホースやクラッチホースを計測しおダーしました。
今回選んだホースは、グッドリッチのオーダーホースです!
NHブレーキホース (1)
車体の改造をした場合、フォークの長さやホイルベースなどが変わってしまうので、ノーマルのホースの長さや車体のデータが役に立たないので、この方法が有効です

まずは、リヤブレーキから・・NHブレーキホース (2)スイングアームはZX10R、ホイールはZX7Rになり、キャリパーはブレンボの旧カニw
ゼファーの部品は、リヤのマスターシリンダーのみになります。メーカーのデータは全く役に立ちませんなww届いたホースを仮組し取り付けに不備がないことを確認!

ホースの取り回しなど確認できたら、ボルトオンしフルードを入れてエア抜き作業です。
この使用の場合、キャリパーは逆向きになりますので、普通の作業ではエアが抜けないので、作業時は仮組みの状態で行いますNHブレーキホース (4)NHブレーキホース (6)
こうした作業は面倒くさくても、急がば回れでございますw

エア抜きができたら、本来の場所に戻し、キャリパーのセンター出しの為真後ろから確認!NHブレーキホース (9)サポートと、ホルダーの間のシムがある為に全体的に左寄り・・
このシムを外すだけでセンターが決まりました~
そしてホイールを回して引摺りの確認!NHブレーキホース (11)バッチリですなw
NHブレーキホース (41)リヤブレーキはこれで、完成!

フロントブレーキへ作業を移したいところですが、その前にリヤブレーキの反対側、駆動系の完成を行います!
NHブレーキホース (12)
ドライブスプロケットを取り付けし、ドライブチェーンを組んでいきます。
ドライブチェーンはRKのゴールドチェーン!
NHブレーキホース (17)

スチールスプロケットとゴールドチェーンの組み合わせは、私の中では最強ですw
寿命の面での話ですが・・
見た目を取るか、寿命を取るかは、難しい問題ですねww

先ずは、シャフトの周辺を綺麗にしたら、Dスプロケットを取り付けます。
NHブレーキホース (14)NHブレーキホース (16)こちらは、SPECエンジニアリングが送ってきたオフセットスプロケです。

チェーンを取り巻き、長さを確認しチェーンカットしカシメてチェーンを繋ぎます!
NHブレーキホース (18)NHブレーキホース (19)NHブレーキホース (20)

チェーンラインも確認しましたが、SPECエンジニアリングの計算には狂いは無さそうです^^NHブレーキホース (23)

駆動系もほぼ完成!
新品のDチェーンはグリスまみれですので、少し表面のプレートだけ綺麗にしてみました~
NHブレーキホース (21)どうでしょう?色合いがよく合ってますね~
思ったとおりです

次は、一旦スプロケットカバーを閉めて、次はクラッチホースを取り付けしエア抜き作業です。
NHブレーキホース (25)NHブレーキホース (26)NHブレーキホース (27)ニッシンラジアルポンプとの組み合わせの場合、色々フィッティングも考えなければならないので、ここまで来るにも結構色々調べて時間が掛かってますが、ようやく取り付けが出来ましたw取り回しは、もう少し考えないといけませんな^^;またやり直しておきます。

次は、フロントブレーキです。
マスターシリンダーは、クラッチと同じくニッシンラジアルポンプ。
豪華な装備が続きます~
ホースはT2Typeを採用で、ハンドル周りをスッキリさせました。NHブレーキホース (31)NHブレーキホース (30)
キャリパーはBigブレンボの4パッド仕様です。
NHブレーキホース (40)
キャスティングキャリパーも性能面、重量的な部分で良いのですが、重量車にはこのキャリパーもよく似合いますね!

NHブレーキホース (39)
細かな微調整や取り回しに、やや微調整が必要ですが、少し進めることができました。
部品は全部揃っていますので、これからは少しづつですが完成目指して遅れた分を取り戻します!
目指せ4月上旬!!NHさんよろしくです~


お次の作業は、先日お預かりしたTY君のドラッグスター250のステアリング系のカスタム。
TYトリプルツリー1
今回は、持ち込み中古部品のイージーライダース製トリプルツリー取り付けです!TYトリプルツリーTYトリプルツリー (24)ネットで仕入れたらしいのですが、部品としてはこれだけです。
よくよく調べてみると、ハンドルのポストの付属カラーもありません。
TYトリプルツリー (17)
しかし、タマタマ中古部品で当店に在庫がありましたので、それはクリアー

車高の適正化の為にフォークの延長キットは、持って来てくれてるのですが、ブレーキワイヤーや、スピードメーターワイヤーの長さが足りるのかが心配です。
預り時に足りない部品があるかもしれないと伝えてありますが、如何なものでしょうか・・・

分解作業を進めて行き、最初にノーマルヘッドライトが使用できるのか確認です。
TYトリプルツリー (2)TYトリプルツリー (3)

トリプルツリーの方は穴が空いており、穴のピッチはノーマルと同じ!TYトリプルツリー (4)分解前は問題なさそうでしたが、ヘッドライトのホルダーの台座がやや、予想とは違いひと目で取り付けが出来ないことを確認TYトリプルツリー2 (10)ステムカバーがヘッドライトステーに溶接されていました・・・
分解前はこれが外れる予定でした。
この溶接は、スポット溶接ですので、写真のマークしてある部分に穴あけ加工する事で外れるはずなんですが、やってみないとわかりませんxx
TYトリプルツリー2 (14)

部品を壊してからの報告では遅いので、電話にてTY君に確認したところ、承諾してくれたので一か八かやってみました!TYトリプルツリー2 (17)TYトリプルツリー2 (16)無事に切り離しに成功しました

ヘッドライトの問題をクリアーしたので、ステムの交換!TYトリプルツリー2いや~かっこいいですww

各所の状態を確認したところ、以下の問題が発生
まずは、ブレーキホースの長さがギリギリです。LEDの配線の方は、延長しないと先ず外れてしまいそうです。。。TYトリプルツリー2 (4)
スピードメーターのワイヤーは、全然足りてません。。。TYトリプルツリー2 (2)残念ですが、交換しか方法がありません。
ブレーキホースに関しては、フォークが一番伸びきった状態で、ワイヤーの取り付け角度を修正してみましたが、やはりパツンパツンですので、交換したほうがいいと思います。
乗車中はたるんでくるので、問題ないように思えますが、ギャップを乗り越えた時などは、最大に伸びきろうとフォークはします。その時にブレーキホースには負担が大きくなるので、損傷しかねません。
部品の方は、明日にでも調べて電話にて報告します。

水曜日に連絡したかったのですが、時間が遅くなりすぎたので先にブログで報告となりました~

TYトリプルツリー2 (19)ヘッドライトは無事に取り付けができています。
TYトリプルツリー2 (20)
出来るところまでは作業しておきました。
残りの部品は、金曜日部品の確定が済んでからぼちぼちしていきます。
また連絡しますので、TY君よろしくお願いします!


次は、IDさん(豆ちゃん)のスーパーカブ110PROのチューブレス加工です。
なにやら友達には内緒にしていた豆ちゃん!
うまくいくのでしょうか・・・
IDチューブレス化
ところで、カブと言えばスポークホイルです。
IDチューブレス化 (1)
このホイルは既にアルミリムニ変更されえいますが、サイズは変わっていません。
構造的に絶対無理と思われがちですが、それが可能なんです~~
可能にしてくれるのが、OUTEXのクリアーチューブレスキットです!IDチューブレス化 (6)
モタード競技で実績を積み上げて、内容は実証済み!
作業は・・・カブの細いリムでは少し苦労させられました
作業を見ていた豆ちゃんも後半グダグダww
細かな作業内容の紹介は割愛させていただきます!

簡単に話すと、リムの内側からスポークのニップルを特殊なテープで、全て被ってしまうというもので、ホイル自体の加工はありません。
厳密には、完璧では有りませんが、チューブレスのメリットを考えると問題ないかもしれません!

IDチューブレス化 (5)IDチューブレス化 (9)ホイルにクリアーチューブレスキットを施行して、新しい、チューブレスタイヤをセットします!
IDチューブレス化 (4)右側の今回はIRC(井上タイヤ)から出ているモノを選択!しかし、このサイズを探すのも一苦労でしたwwだって14インチですからねxx
サイズないんですよ・・・

で、作業完了!IDチューブレス化 (12)IDチューブレス化 (14)IDチューブレス化 (17)IDチューブレス化 (25)IDチューブレス化 (24)
かなり豆ちゃん流のカスタムが施されています!
タイヤの柄が変わるだけで少しレーシーになったねw
また走行の感想なんかも教えてくれたら助かります!

長時間御付き合い頂きおつかれさまでした!


さて、最後はOZさんのゼファー1100です。
OZフォークOHカスタム
今回のメニューは、フロントフォークOH、そのついでにボトムケースの黒塗装&アクスル大径化によるフロントサスの強化!!OZフォークOHカスタム (1)
ヘッドカバーより漏れているオイルの修理OZフォークOHカスタム (2)
リヤブレーキの適正化、ディスクは250MMの大径化!によるブレーキ強化!!OZフォークOHカスタム (3)
ナドナドでございます。

その準備で、先ずは、フロントフォーク分解しボトムケースを外注先へ、ホイルをSPECエンジニアリングへそれぞれオーダーです。
OZフォークOHカスタム (10)OZフォークOHカスタム (9)OZフォークOHカスタム (12)OZフォークOHカスタム (17)
それぞれ分解して、発送しておきました~~
また、戻ってきたときにでも詳しく書いていこうと思います!

OZさん?楽しみですねwW


いやはや・・よく働いた・・・
今日はよく寝たww
明日からまた全開で突っ走るぞ!!
スポンサーサイト



[edit]