KENさん ヤマハXJR400R納車整備続き!&今日のイボルブ!
2012/01/29 Sun. 23:59 [作業日記]
こんばんわ
今日は一月最後の日曜日!
と言うか、もう最後の日曜日!!
ついこの間年が明けた~って、言ってなかったっけ・・・??
日に日に加速する体内時計・・・もう怖いぐらいですな~
毎日毎日を大事にしていかなあかん!!
ところで、急ですが・・・
今年の抱負でも、最初に書き記すとしよう。
「・・・」ww
いや違う!
「今年こそ、体力作りに精を出し、積極的になれる様努力しよう!」
仕事に精を出すのも大事ですが、結局体力あっての事ですし、チャレンジ精神を忘れては私らしくないのです。
身体は年毎に動かなくなっているし・・・色々不安も増えてきますよね~
その不安から来るストレスたるや尋常では有りませんから・・・
ん~~~~ん がっばるぞ!!
「何を??」www
Rでございます。
そんなしょうも無い事を考えながら、一日は始まるのでした^^
今日は、先日からご予約頂いている修理依頼の為の打ち合わせ並びに、車両の入庫のオンパレードでした~
初っ端は、エンジンオーバーホールご依頼のKSさん! カワサキスーパーシェルパ250

その昔、まだ、イボルブが泉大津時代の頃、新車でご購入頂いたシェルパをこよなく愛するKSさんです!
物凄く大事にされていて、私も少しはお役に立てていると自負していますが、とにかくマメに点検し、事前に消耗品は交換と、メンテナンス管理は完璧です!!
その証拠に、かれこれ8年ぐらいのお付き合いですが、故障と言う事でのご依頼は一度も受けた事がありませんww勿論出先でのトラブルも聞いておりません。
だって、お預かりするのは2度目ですし^^
一回目は、ヘッドカバーからのオイル滲みが持病のシェルパですが、納車1年ぐらいで既に滲み出したことがあり、メーカー保障の為にお預かりした記憶しかありませんので
走行距離は5万キロ弱ですが、流石に色々オイル滲みや部品の劣化で痛んで来ていますので、去年の点検時に提案させて頂いておりました~
この様に大事にされて来た車両のエンジンの中身は、物凄く興味が湧きますね!
お時間は十分頂けましたので、徐々に作業していきたいと思います!
KSさん、本日はご依頼有り難うございました! どうぞお楽しみに~~♪
さてお次は?

タケガワの強化クラッチ&スーパークールキャンペーンキットご購入で、それらの取り付けの為に、これまた常連さんのYMさん!! ホンダApe
夏場のエンジンのタレ具合が気になるらしく、今の時期にちゃんとしておきたいとご用命です~
こちらも作業を進め次第、こちらでご報告していきたいと思います!!
お次!

年末に修理でご依頼頂いていたSZさん! ヤマハDT230ランツァ
今回は、ブレーキホース強化と、HID取り付けご依頼です!
少しシャイなSZさんですが、聞けば沖縄出身だとか!
慣れない大阪滞在の苦労話が聞けて、面白かった~~~^^
苦労話を笑っちゃいけませんが、大阪人特有の「突っ込み」がらみの楽しいいお話でしたww
是非、SZさんにも「好きやねん大阪!」言ってもらいたいので、私Rが大阪代表で良いとこ大阪をアピールしていきたいと思っていますww「違うか~~」
兎に角、ご依頼頂いた部品の取り付け頑張りますので、SZさんもお楽しみに~♪
その他には、パンク修理で若い女性のお客さんもご来店して頂きました!
物凄く活発そうな方でして、思わず「学生時代運動部やったんちがう?」と尋ねてみたところ・・・
お客さん「バレ~やってました!」
どうりで、はきはきしゃべる訳ですが、こちらとしても好感が持てて、大変気持ちいい~~ww
この方も九州出身で、大阪のしゃべくり等での面白い話が沢山聞けました~
大阪のおばちゃんと物凄く気が合うのだとかww
御注文頂いたブレーキシュー入荷したら又お電話しますね~KYさん!
見てくれてるかどうか分かりませんが・・・ブログの事話してないし・・・^^;
今日は有り難うございました!
よく考えると、シェルパのKSさんも九州出身!
今日は、九州地方の方ばかりやね^^;
本日ご来店頂いたお客さん!おおきにでした♪
さて、話は本丸!
KENさんのXJRです~
昨日はキャブレター完成まででした。

今日は出来上がったキャブを車体へ取り付け調子出しまでやっておきましたのでご報告です!
まずは、キャブにホース類を取り付けていきます。
錆び対策で、フューエルフィルターも新調しておきました。
車体側のマニーホールド類の交換
ひび割れまくっている部品を交換です!
エンジン側、エアクリーナー側もセットで交換!
この時にワイヤー類にもワイヤーインジェクターにてグリスアップを施しておきました^^
スロットル操作の重さは、意外と手の疲れを呼びますので、キャブレターなどを修理する際はついで作業には持ってこいですww
そしてキャブレターの装着
インマニを交換してあるので、サクサクと作業がはかどりますな~
次はバッテリー交換の為に準備をしておきます!
GSユアサ YTX9BS
ガス抜きに時間が掛かるので、先に用意しておきます。
次はエンジンオイルをいれていきます。
今回は一緒にオイルフィルターも交換して置きましたので、次回のオイル交換時はフィルター交換は必要ございませんw
エンジンオイルは3000Kmフィルターは6000~9000Kmに一度交換してくださいね!
次回オイル交換距離は、トップブリッジの側面にでも知らせしておきますので、参考にして下さい。
お次は点火プラグの交換
こちらも当然新品に交換しておきます。
調子に直接関わる部分ですので、必須作業です~
交換組み付け作業ひと段落w
燃料を点滴し、4連バキュームテスターを装着していきます。
ここで、久しぶりにエンジン始動!!「うまくいってくれ!」そう祈りつつ・・・
セルを「キュルキュル~~」
「ブルン!!」
ちゃんと無事に掛かってくれましたww
しばし、暖機に時間を置きまして、終了後のバキュームテスターで様子を伺います
キャブを完全にばらしていたので、かなりバラツイテイマスネ(**)
同調あわせしていきます
綺麗に揃いましたね!
キャブの微調整を済ませまして^^

しばし様子を見ました~
結果!
ちゃんとチョーク操作でも反応良くなり、始動も一発で行えるようになりました!!
我ながら完璧!!

調子よくなりましたww
掃除は明日に控えタンク仮付けし本日は作業も終了~~
明日又、ブレーキを中心に作業していきます!
今日は良くしゃべりましたww
今宵もこれにて終了です!
ではでは
今日は一月最後の日曜日!
と言うか、もう最後の日曜日!!
ついこの間年が明けた~って、言ってなかったっけ・・・??

日に日に加速する体内時計・・・もう怖いぐらいですな~
毎日毎日を大事にしていかなあかん!!
ところで、急ですが・・・
今年の抱負でも、最初に書き記すとしよう。
「・・・」ww
いや違う!
「今年こそ、体力作りに精を出し、積極的になれる様努力しよう!」
仕事に精を出すのも大事ですが、結局体力あっての事ですし、チャレンジ精神を忘れては私らしくないのです。
身体は年毎に動かなくなっているし・・・色々不安も増えてきますよね~
その不安から来るストレスたるや尋常では有りませんから・・・
ん~~~~ん がっばるぞ!!
「何を??」www
Rでございます。
そんなしょうも無い事を考えながら、一日は始まるのでした^^
今日は、先日からご予約頂いている修理依頼の為の打ち合わせ並びに、車両の入庫のオンパレードでした~
初っ端は、エンジンオーバーホールご依頼のKSさん! カワサキスーパーシェルパ250

その昔、まだ、イボルブが泉大津時代の頃、新車でご購入頂いたシェルパをこよなく愛するKSさんです!
物凄く大事にされていて、私も少しはお役に立てていると自負していますが、とにかくマメに点検し、事前に消耗品は交換と、メンテナンス管理は完璧です!!
その証拠に、かれこれ8年ぐらいのお付き合いですが、故障と言う事でのご依頼は一度も受けた事がありませんww勿論出先でのトラブルも聞いておりません。
だって、お預かりするのは2度目ですし^^
一回目は、ヘッドカバーからのオイル滲みが持病のシェルパですが、納車1年ぐらいで既に滲み出したことがあり、メーカー保障の為にお預かりした記憶しかありませんので

走行距離は5万キロ弱ですが、流石に色々オイル滲みや部品の劣化で痛んで来ていますので、去年の点検時に提案させて頂いておりました~
この様に大事にされて来た車両のエンジンの中身は、物凄く興味が湧きますね!
お時間は十分頂けましたので、徐々に作業していきたいと思います!
KSさん、本日はご依頼有り難うございました! どうぞお楽しみに~~♪
さてお次は?

タケガワの強化クラッチ&スーパークールキャンペーンキットご購入で、それらの取り付けの為に、これまた常連さんのYMさん!! ホンダApe
夏場のエンジンのタレ具合が気になるらしく、今の時期にちゃんとしておきたいとご用命です~
こちらも作業を進め次第、こちらでご報告していきたいと思います!!
お次!

年末に修理でご依頼頂いていたSZさん! ヤマハDT230ランツァ
今回は、ブレーキホース強化と、HID取り付けご依頼です!
少しシャイなSZさんですが、聞けば沖縄出身だとか!
慣れない大阪滞在の苦労話が聞けて、面白かった~~~^^
苦労話を笑っちゃいけませんが、大阪人特有の「突っ込み」がらみの楽しいいお話でしたww
是非、SZさんにも「好きやねん大阪!」言ってもらいたいので、私Rが大阪代表で良いとこ大阪をアピールしていきたいと思っていますww「違うか~~」
兎に角、ご依頼頂いた部品の取り付け頑張りますので、SZさんもお楽しみに~♪
その他には、パンク修理で若い女性のお客さんもご来店して頂きました!
物凄く活発そうな方でして、思わず「学生時代運動部やったんちがう?」と尋ねてみたところ・・・
お客さん「バレ~やってました!」
どうりで、はきはきしゃべる訳ですが、こちらとしても好感が持てて、大変気持ちいい~~ww
この方も九州出身で、大阪のしゃべくり等での面白い話が沢山聞けました~
大阪のおばちゃんと物凄く気が合うのだとかww
御注文頂いたブレーキシュー入荷したら又お電話しますね~KYさん!
見てくれてるかどうか分かりませんが・・・ブログの事話してないし・・・^^;
今日は有り難うございました!
よく考えると、シェルパのKSさんも九州出身!
今日は、九州地方の方ばかりやね^^;
本日ご来店頂いたお客さん!おおきにでした♪
さて、話は本丸!
KENさんのXJRです~
昨日はキャブレター完成まででした。

今日は出来上がったキャブを車体へ取り付け調子出しまでやっておきましたのでご報告です!
まずは、キャブにホース類を取り付けていきます。


車体側のマニーホールド類の交換

ひび割れまくっている部品を交換です!

この時にワイヤー類にもワイヤーインジェクターにてグリスアップを施しておきました^^
スロットル操作の重さは、意外と手の疲れを呼びますので、キャブレターなどを修理する際はついで作業には持ってこいですww
そしてキャブレターの装着

次はバッテリー交換の為に準備をしておきます!
GSユアサ YTX9BS

次はエンジンオイルをいれていきます。
今回は一緒にオイルフィルターも交換して置きましたので、次回のオイル交換時はフィルター交換は必要ございませんw

次回オイル交換距離は、トップブリッジの側面にでも知らせしておきますので、参考にして下さい。
お次は点火プラグの交換

調子に直接関わる部分ですので、必須作業です~
交換組み付け作業ひと段落w
燃料を点滴し、4連バキュームテスターを装着していきます。

ここで、久しぶりにエンジン始動!!「うまくいってくれ!」そう祈りつつ・・・
セルを「キュルキュル~~」
「ブルン!!」
ちゃんと無事に掛かってくれましたww
しばし、暖機に時間を置きまして、終了後のバキュームテスターで様子を伺います

同調あわせしていきます

キャブの微調整を済ませまして^^


結果!
ちゃんとチョーク操作でも反応良くなり、始動も一発で行えるようになりました!!
我ながら完璧!!

調子よくなりましたww
掃除は明日に控えタンク仮付けし本日は作業も終了~~
明日又、ブレーキを中心に作業していきます!
今日は良くしゃべりましたww
今宵もこれにて終了です!
ではでは