fc2ブログ
10 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 12

KYさんマグナ50 進捗状況! 

こんばんは!スタッフの92です!
今日も温い!明日は寒いらしく、オマケに天気もイマイチとか・・・
冷えるだけでも堪えるのに、その上雨天と来るか!
ライダーさんもうちのお店も死活問題!
そんな最中でも、強いライダーさん、頼もしいアイテムが居る・有るもんだ、と
つくづく感心させられるのが、ここ最近のグリップヒーターの取り付け依頼や、問い合わせの多さ。

僕自身使用したことは無いのですが、直近で言うと
常連のNMさん曰く「無敵!w」だそうで、効果は絶大なようです。
これさえあれば大阪南部から日没後に、神戸まで移動するのも余裕なんだとかw
(個人差は大きそうですがw)

当店での取り付けは、配線の取り付けに当り
手間は掛かりますが、ギボシ端子新造の追加配線としてあるので
トラブルの心配がグッと下がります!

万一の場合ヒーターが動作しないだけで済めばいいですが
最悪の場合、電装異常により始動不能に陥る可能性もあるので
未装着・装着後を問わず気になる方は、当店の施工方や価格等、一度お問い合わせ下さい!

と、話を本筋に戻しまして・・・
KYさんよりマグナ50の整備依頼を頂きました!ありがとうございます。
オーダーいただいたのが、昨晩だったので
ホンダの部品は週末近くになりますが、ブレーキ・チェーンは本日入荷
タイヤは金曜入荷と言う予定になっております。

そして本日はキャブレターの洗浄を行い、ホンダの部品が届くと
すぐに組み立てできるよう、下拵えの日です!
では作業風景をどうぞ!111130.jpg既に整備に向けスタンバッている(死語か?w)マグナ50!111130 (2)キャブレターを外すのに、タンクを外しエアクリーナーも撤去!111130 (1)ついでにエアクリのエレメントもチェック!
5000kmしか走っていないので、綺麗なもんです。111130 (4)と言う事で車体から、キャブレターが外れました。良い色しております。
111130 (3)空気の流路は、かなり綺麗!111130 (5)キャブレター内部もかなり綺麗ですが、分解を進めてもその評価は維持できるのでしょうか!?111130 (6)ダメでしたw
コイツはスロージェットといって、アクセル低開度の燃料の流量を担う部品なのですが
手前側の細くなっている部分に、白いカスが溜まっております。
開けておいて大正解ですね!今後このカスが肥大化したり、遊離して流路を閉塞させたりと
様々な影響が考えられますからね。111130 (7)それとオマケに、アクセル低開度の不調ですがもう一つ二つ要因がありました。
この筒(スロットルバルブ)から生えている針(ジェットニードル)。
コイツにも問題がありました。111130 (9)このクリップの位置で、アクセル開度に対する
燃料の吐出タイミング・量を調整するのです。
このクリップが上に行けば行くほど、燃料の量タイミングが遅れて量も減り
下に行けばその逆となるのです。

で、今回見ると何故か規定位置の2段目ではなく、1段目となっておりました。
いつか誰かが触ったのでしょう。
そしてパイロットスクリューという、アイドリング時の燃料の量を調整するネジも
規定値では無く、少し燃料の少ない設定になっておりました。
上述の通りの作用なので、今回はスロージェットの汚れと
このクリップ位置、そしてパイロットスクリューの合わせ技により調子を崩していたようです。111130 (10)検証も終ったので、お風呂に入っていただきましょう!
キャブレターの分解をしている最中に、ブレーキパッドとチェーンも届いたので
ブレーキの整備に着手します。
チェーンは、スプロケットが届いてから交換なので本日は保留。111130 (11)さ!やりましょう!111130 (20)新旧パッド比較!旧部品も使用限度まではいっていないので
町乗り車としては、もう少し早くても良いけど適切なタイミングですね。

ただ、細かい話をすれば、効きやタッチに関しては使い出して間無しの頃に
一番いい時期を向かえ、その後は落ちるのみなので
(イメージ的には、そのまんまタイヤのグリップ力の推移を想像していただければ良いかと思います)
制動力を気にするのであれば、限度一杯まで使うのではなく
早い目の交換が、性能維持と言う観点からすると良いですね。111130 (13)パッドを外したキャリパーのピストンを・・・111130 (14)清掃!この後給脂し、新品パッドを組む為に押し戻します。111130 (22)装着!ブレーキの整備はこれでひと段落!111130 (12)それと昨日お伝え仕損じたのですが、ブリーダのキャップの脱落防止部が千切れていたので手配済みです。
部品名はそのまんまですが、キャップ,ブリーダです。
コイツが飛んでいくと、ブリーダ内部にゴミ錆が回り結構面倒な事になるし
部品代でも数百円の物なので、今回交換とさせていただいております。

と、ブレーキパッド交換が済むと、キャブの方も良い感じに汚れが落ちているので作業再開です!111130 (16)真鍮製で一番汚れの付着しやすいジェット類もピカピカ!
ワコーズのケミカルを使っているからこそ、この短時間でこの仕上がりになるのです!
ホムセンの安物とはワケが違うのですよ!111130 (17)スロージェットも綺麗になりました!111130 (15)キャブレターボディも!111130 (18)と言う事で、パッキンの要らない部分だけ組みつけてしまい111130 (19)あとはホンダの部品を待つ形にして、ホコリが入らぬよう
被せをしてその日を待ちます!

と、本日のマグナ50の作業はここまで!
のこりはホンダの部品が入荷してから、の作業になります。
部品さえ入れば、一気に仕上げる予定ですので
もう少しだけお待ち下さい。

それでは失礼します!!
スポンサーサイト



[edit]