NMさんフォルツァ駆動系O/H経過報告
2011/04/30 Sat. 23:33 [作業日記]
こんばんわ~
今日は92が初登場しましたね!どうぞよろしく御願いします
私も負けないように、頑張って書きたいと思います~ww
でも、記事が重なるとややこしいかな・・・ww
Rです
さて、本日の作業報告は、昨日お預かりしたNMさんのフォルツァです!

今回のご依頼は駆動系O/Hとエアクリーナー等の消耗品などの交換、フロントフォークのO/Hです
実はこのバイク・・・走行距離が半端無いのです
実走行がなんと!9万6千キロ・・・・毎日河内長野から通勤で使用との事でここまで延ばしてきました~
過去にもそのような物凄い走行距離のお客さんは、見た事がありますが・・・久しぶりですね
先日ご相談にこられたときは、乗り換えも進めたのですが、NMさん「つぶれるまで行きます!」だそうです~
そうとなれば、こちらにも気合入れて整備しないと!!
とにかく参りましょう!!
まずはオイル交換の為にオイルを抜いて見ました!
もう少し交換までに距離があったそうなんですがついでと言う事で、抜いてみたんですが・・
オイルは真っ黒けでした^^;交換でちょうど良かったようですね。。
そして、駆動系のO/Hです~
右クランクケースカバーの中に駆動系のパーツが入っています。早速開けてみましょう!

このフォルツァZと言うバイクは、電子制御で駆動系をコントロールしています。しかし、普通と同じ見た目になっていますねww
外したVベルトです。思ったほど痛みはひどくないようです。ですが・・交換です!2万キロ走行後には必ず点検、交換が必要な部品ですので、ビックスクーターの方は要注意です!!
ベルトが切れてしまうと、自転車のチェーンが外れた状態と同じで、まったく動けなくなりますからね。。
お次は、10万キロ目前で経たり切ったドライブプーリー(電子制御パーツ)の交換&清掃グリスアップ!

左が新品で、右側が経たったプーリーです。
フェースの部分が形状が変わるぐらい消耗してきていますね。。
ドライブベルトがこの上を行き来しますので、形状が変わると走行中の加速に影響が出てきます。次にベルト交換するまでにエンジンの心配が問われますが、その前に壊れてしまってはいけませんからね。。悩むところでしたがNMさんは思い切りました!このパーツだけで結構金額が張りますので、かなり考えてのご決断でしたよ・・
オイル交換サイクルはまともですので、まだまだ走れるエンジンだと思いますので、正解だと思いますけどね・・
エンジンに頑張ってもらいましょう
まずは清掃とグリスアップ
新品のプーリーキットにグリスを満遍なく塗っておきました。
お次はカムの部分の清掃
清掃後
そして組み付けですが、その前にセンサーの初期化(0点修正<)の為にボディカバーを外してきます。

奥に見えるセンサーシャフトの位置確認をして、狂いがある場合は修正ですが、今回は大丈夫そうでした^^
早速、クランクシャフトへ組み付けです
さて駆動系最後はクラッチ周辺です。まずはクラッチシューの交換です

クラッチシューも結構減っているので、このままは距離が稼げず、せっかくO/Hした事も無駄になりますので、仕方ないですね。。クラッチアウターを潰しては目も当てられませんからね。。。
分解から組み付け
クラッチを受け止めるドリブンプーリーです。ホコリがとにかくすごく、今日の私の鼻の穴はえらい事になってるとおもいますwwすべてエアブローして、シャフトのベアリング部にはグリスを詰めておきました!
いよいよシューの交換

新旧の違いが分りますか??
少し分りずらいかな。。2~3mmぐらい減ってます。。。
交換し、組み付け
ベルトもかけなおし駆動系のリフレッシュ完了

またこれで、2万キロ走行後にベルトを換える事になっても安心ですね~次は安く済みそうですww
お次はエアクリーナー
真っ黒けけ交換します。。
エアクリーナケースの方も綺麗にしておきました!
本日最後は、ファイナルギヤのオイル交換です!さぞかしこちらも真っ黒なギヤオイルが出てくるのでは?と、思っていたのですが・・・

なぜか数滴出てくるだけでした。。。なぜ??
少し心配したんですが、幸いまだギヤ鳴りも少なく間に合いそうです。。。しかしなぜ??オイル漏れも無いのに。。
新しいギヤオイルを入れていきます。量は180ml
注射器でギヤボックス内に挿入します!
と、明日はエンジンオイルを入れて、エンジン部終了です。
その他にはフロント足回りのフォークO/Hと、ホイルベアリング交換にて作業は終了~
何とか納期には間に合いそうです。
今日で4月も終わりですね
今月もたくさんのお客さんのバイクを見させて頂きました。
それぞれ個性のある方ばかりで、物凄く楽しく仕事が出来ました!
当店ご利用して頂き本当に有り難うございました。
これからも楽しく仕事が出来るように、まだまだ頑張りますので、どうぞよろしく御願いします!!
という事で、本日も終了~
でわ
今日は92が初登場しましたね!どうぞよろしく御願いします

私も負けないように、頑張って書きたいと思います~ww
でも、記事が重なるとややこしいかな・・・ww
Rです
さて、本日の作業報告は、昨日お預かりしたNMさんのフォルツァです!

今回のご依頼は駆動系O/Hとエアクリーナー等の消耗品などの交換、フロントフォークのO/Hです

実はこのバイク・・・走行距離が半端無いのです

実走行がなんと!9万6千キロ・・・・毎日河内長野から通勤で使用との事でここまで延ばしてきました~
過去にもそのような物凄い走行距離のお客さんは、見た事がありますが・・・久しぶりですね

先日ご相談にこられたときは、乗り換えも進めたのですが、NMさん「つぶれるまで行きます!」だそうです~
そうとなれば、こちらにも気合入れて整備しないと!!
とにかく参りましょう!!
まずはオイル交換の為にオイルを抜いて見ました!


オイルは真っ黒けでした^^;交換でちょうど良かったようですね。。
そして、駆動系のO/Hです~


このフォルツァZと言うバイクは、電子制御で駆動系をコントロールしています。しかし、普通と同じ見た目になっていますねww

ベルトが切れてしまうと、自転車のチェーンが外れた状態と同じで、まったく動けなくなりますからね。。
お次は、10万キロ目前で経たり切ったドライブプーリー(電子制御パーツ)の交換&清掃グリスアップ!




ドライブベルトがこの上を行き来しますので、形状が変わると走行中の加速に影響が出てきます。次にベルト交換するまでにエンジンの心配が問われますが、その前に壊れてしまってはいけませんからね。。悩むところでしたがNMさんは思い切りました!このパーツだけで結構金額が張りますので、かなり考えてのご決断でしたよ・・
オイル交換サイクルはまともですので、まだまだ走れるエンジンだと思いますので、正解だと思いますけどね・・
エンジンに頑張ってもらいましょう

まずは清掃とグリスアップ

お次はカムの部分の清掃

清掃後

そして組み付けですが、その前にセンサーの初期化(0点修正<)の為にボディカバーを外してきます。


奥に見えるセンサーシャフトの位置確認をして、狂いがある場合は修正ですが、今回は大丈夫そうでした^^
早速、クランクシャフトへ組み付けです

さて駆動系最後はクラッチ周辺です。まずはクラッチシューの交換です


クラッチシューも結構減っているので、このままは距離が稼げず、せっかくO/Hした事も無駄になりますので、仕方ないですね。。クラッチアウターを潰しては目も当てられませんからね。。。
分解から組み付け


いよいよシューの交換


新旧の違いが分りますか??

交換し、組み付け

ベルトもかけなおし駆動系のリフレッシュ完了


またこれで、2万キロ走行後にベルトを換える事になっても安心ですね~次は安く済みそうですww
お次はエアクリーナー



本日最後は、ファイナルギヤのオイル交換です!さぞかしこちらも真っ黒なギヤオイルが出てくるのでは?と、思っていたのですが・・・


なぜか数滴出てくるだけでした。。。なぜ??
少し心配したんですが、幸いまだギヤ鳴りも少なく間に合いそうです。。。しかしなぜ??オイル漏れも無いのに。。
新しいギヤオイルを入れていきます。量は180ml


と、明日はエンジンオイルを入れて、エンジン部終了です。
その他にはフロント足回りのフォークO/Hと、ホイルベアリング交換にて作業は終了~
何とか納期には間に合いそうです。
今日で4月も終わりですね

それぞれ個性のある方ばかりで、物凄く楽しく仕事が出来ました!
当店ご利用して頂き本当に有り難うございました。
これからも楽しく仕事が出来るように、まだまだ頑張りますので、どうぞよろしく御願いします!!
という事で、本日も終了~
でわ

スポンサーサイト
[edit]