ゴリラ改復活!!
2009/03/28 Sat. 21:04 [作業日記]
先日からお預かりしていた、座敷バイクのゴリラがようやく復活です!
このゴリラもカスタム度が高いので紹介していきましょう!
このゴリラもカスタム度が高いので紹介していきましょう!
この写真はお預かりした直後のものですが、どうして当店に入院となったか・・・
数年の間お座敷バイクになっていたんだそうです。
最近は治安も悪いので、心配なモンゴリオーナーが良くやるんです(笑)
家の中だと流石にいたずらは無いですからね!
しかし、一回上げてしまうとなかなか外に出せませんよね^^;
そんなこんなで3?4年お座敷バイクとなっていたそうな。。。
久しぶりに乗り回すために外へ出したけどエンジンすらかからない為、当店へご依頼が来ました。
数年の間お座敷バイクになっていたんだそうです。
最近は治安も悪いので、心配なモンゴリオーナーが良くやるんです(笑)
家の中だと流石にいたずらは無いですからね!
しかし、一回上げてしまうとなかなか外に出せませんよね^^;
そんなこんなで3?4年お座敷バイクとなっていたそうな。。。
久しぶりに乗り回すために外へ出したけどエンジンすらかからない為、当店へご依頼が来ました。
エンジンの仕様は排気量が85cc・・・88かな・・・聞いたのに忘れました・・
キャブレターはKEIHIN PWK28パイ←基本的に2サイクルでよく使用しているキャブで有名ですよね。
その昔、今ほどキャブレターの種類が無かったのでPWKも良く使われたんですが、ものすごく癖が強いものになります。
スロットル操作がしびやで難しいのが特徴です。
このバイクもエンジンをとりあえずかけてみたところ、ものすごくドッカン仕様でした(笑)
ジェッティングをみると・・・・PJ#45 MJ#112・・・・・
ん?????上は良いとして、下が濃すぎるような・・・・
パワーフィルタも吸入抵抗が変なふうに増えますので、ファンネル仕様に変更ですね。
キャブレターはKEIHIN PWK28パイ←基本的に2サイクルでよく使用しているキャブで有名ですよね。
その昔、今ほどキャブレターの種類が無かったのでPWKも良く使われたんですが、ものすごく癖が強いものになります。
スロットル操作がしびやで難しいのが特徴です。
このバイクもエンジンをとりあえずかけてみたところ、ものすごくドッカン仕様でした(笑)
ジェッティングをみると・・・・PJ#45 MJ#112・・・・・
ん?????上は良いとして、下が濃すぎるような・・・・
パワーフィルタも吸入抵抗が変なふうに増えますので、ファンネル仕様に変更ですね。
ブレーキもオイルが滲んで出て来たのか、マスターの中も外も偉い事になってます。
タイヤは硬化しスポットまで出来ているし、チェーンもホコリと錆が回ってます。。。
お客さんには十分説明をして、以下の内容が決まりました。
キャブレターO/H&ファンネル仕様に伴うセッティング。
エンジンオイル、バッテリー、プラグ、古いガソリンの交換。
ブレーキのO/H、タイヤ交換、ドライブチェーンの洗浄グリスアップ。
その他もろもろです^^;
足廻りの作業も終了し、いよいよキャブレターのセッティング開始!
キタコのスーパーファンネルを装着し、ジェッティングはPJを#40まで落とす。
レーシングでは吹け上がるが、げぼつきエンストを繰り返す。
アイドリングなんて機嫌が良いか悪いかみたな感じ・・・
スロットルの開度ジェッティングを考え、いろいろなパターンを試していく。
しかし、アイドリングが不安定。プラグは??・・・真っ黒
薄い方向でメインを振っては見るが、上で頭打ちが速くふけない・・・
ここで、電気系での負荷も考え、アース取りが悪いと判断。ヘッド周りにアーシングを加える。
アイドル付近が少し改善されたがまだ試乗レベルではない。
こうやって時間切れ・・・・次の日も次の日も時間が出来るとセッティングを繰り返しました><
結局無負荷でのセット、試乗テストからのセット変更を繰り返し何とか出来上がりました^^)/~
PJ#38 MJ#105 ND段数真ん中 ファンネル仕様ラムエアー製エアクリーナースポンジ
元々4サイクルにこのキャブレターではアイドリングが苦手なようですが、何とか普通に走行が出来るようになりました。しかし、一旦走り始めると!!!
鋭い加速と共にフロントがパワーリフトしていきます。
リフトするといっても、数センチですがね^^;
ものすごく乗りやすくなり、パワー的にも体で感じるかぎりMAX!!!
なめちゃいけません。このトルク&パワーはおもしろいですよ?♪
キタコのスーパーファンネルを装着し、ジェッティングはPJを#40まで落とす。
レーシングでは吹け上がるが、げぼつきエンストを繰り返す。
アイドリングなんて機嫌が良いか悪いかみたな感じ・・・
スロットルの開度ジェッティングを考え、いろいろなパターンを試していく。
しかし、アイドリングが不安定。プラグは??・・・真っ黒
薄い方向でメインを振っては見るが、上で頭打ちが速くふけない・・・
ここで、電気系での負荷も考え、アース取りが悪いと判断。ヘッド周りにアーシングを加える。
アイドル付近が少し改善されたがまだ試乗レベルではない。
こうやって時間切れ・・・・次の日も次の日も時間が出来るとセッティングを繰り返しました><
結局無負荷でのセット、試乗テストからのセット変更を繰り返し何とか出来上がりました^^)/~
PJ#38 MJ#105 ND段数真ん中 ファンネル仕様ラムエアー製エアクリーナースポンジ
元々4サイクルにこのキャブレターではアイドリングが苦手なようですが、何とか普通に走行が出来るようになりました。しかし、一旦走り始めると!!!
鋭い加速と共にフロントがパワーリフトしていきます。
リフトするといっても、数センチですがね^^;
ものすごく乗りやすくなり、パワー的にも体で感じるかぎりMAX!!!
なめちゃいけません。このトルク&パワーはおもしろいですよ?♪
クラッチ系もタケガワの強化クラッチやクロスミッションで強化され、大変まとまりのあるゴリラ改です。
後は納車待ちです!!お客さんの喜ぶ姿が目に浮かびます!
こんな素敵なミニカスタム・・・
ヤメラレマセンナ?
ヤメラレマセンナ?
スポンサーサイト
[edit]