fc2ブログ
10 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 12

HRC NSF100トロフィーグランドチャンピオンシップ'07inツインリンクもてぎ・・その? 








さ?て、忘れないうちに続きでも・・・・

22日の練習は、あまりにあっけなく終わってしまった。
結局足回りのセットぐらいしか出来ず、少々不安に感じながらも、ある確認もできた事だし、自分なりに納得できる内容でもあった・・・・・

去年は車検になかされ、ホテルにチェックインしたのは時間もオソオソだったが、今年は難なく2回でクリア?♪
早めにホテルへチョッコ??のはずが・・・・

嫁「ごはん♪ごはん♪」
息子「おなかすいた??(==;」
ニンジャさん「どこか探しますか??♪」
「おまかせしま?す♪」

そう、ごはんをやはり今年も決めずに来ていたんです。。。

ま、時間もあるしそこらへんで食べれば・・・・・^^;







モテギは・・・・・・






なんもなかった・・・・・・ち?ん(TT)


結局、ホテルのレストラン?!(かなり怪しいレストラン?カラオケ喫茶??)
あまり気が乗っていなかったが、皆疲れていたし、ここで食えるなら言いや?って事で決まり!!

定食を頼み待っていると・・・


従業員「はいこれ、定食あるよ??」どうもニホンジンじゃないらしい
皆「わ?????!!ぉ!!♪」

意外や意外!!実に美味しそう♪
さっきまで愚痴ってたのが皆超ご機嫌です。^^

ホテル レンガ さん また くるよww

って事で、つかれきった体に「ぎゅ??ット」ビールを流し込み♪
すっかりたいらげました!!












って、ダイエットしてたんでわ??
















食べちゃった・・・・^^;
一日前にどうあがいても縮まらない子供との加速度ですから・・・・
食い気だけは加速したのであります。(爆)



ま、そんなこんなで早めに就寝し、いよいよ23日本番!!
体重56キロ
空はまだ暗い。
東パドックへ向け車を走らせる。

そこに見えたのは、誰も想像もしなかった静かなサーキット。
暗闇で薄っすら見える立体交差は、寒気も吹っ飛ぶ感動を呼びました。
「今日は燃えるで??!」



荷物の搬入、ピットの整理、マシンのチェック。
気温はー2℃
東パドック内は活気に溢れていた。


予選
20分間のタイムアタック。ほぼ10週。
とりあえず、昨日のタイム2分3秒以上を狙う!

走りながら、昨日のレコードラインでプッシュプッシュ!!
手元のラップ計測器は元気に動くが、見る暇なんてない。

何週走った頃だろう。昨日のように走れていない自分に合う。
「くそっ!」
思いっきり1コーナを回り立体交差を抜けショーットカット区間。
ラインを外さないようにスロットルオン!
急にエンジンが吹けきる。
「あれ?」
昨日には無い感じ。
去年の事を思い出した。
「そっか・・」
その後も思いっきり攻めて、スタンド前に前って来る。
「もしかしたら^^」
そんな期待を胸に、予選終了。
順位は?










2分3秒586・・・・・44台中24位でした。。。。
なんだ・・・こんなもんかいな   Orz


というか、今年は本当にレベルが高いようです。
子供達は十数名。走りなれた大人も混じる中、順位はこんな物か・・・




気後れしまいように再び渇を入れなおす!!




皆予選が終わってもマシンに張り付いて、何かの整備してはる。
そんな光景に焦るが、今の俺には必要ないようだ。
マシンのせいではなく、自分に問題があるから。
こんなときにどうすれば?
あることを考えた。

去年のモテギ・・・結局何も出来なかった。くやしい。自分の実力に情けなく感じた。
「来年もこよう!」

そうです!
今年も同じではいけません。
去年と同じでは成長がありません。ここまで来る中いろいろな方の助けがありました。
その報いに答えなければ・・・




決勝
太陽も照りつけ、気温もぐんぐん上がる。
もう朝の寒さは無かった。

そうこうしていると、ライダーの招集がかかる。
ピットロードのショートカットが開かれ、皆おもむろにコースへ。

自分のグリッドに付き、タイヤが冷えないようにウォーマーをかけてもらう。
しばし、ライダー紹介や整列に時間が割かれる。
マシンに跨りシールドを下げ、一人集中・・・
ミニバイクやけど気分はGPライダーさながら♪

「今日は悔いの残らない走りがしたい」


いよいよウォームアップ開始!
黄色の点滅が消え皆一斉に飛び出した!

せっかく温めたタイヤを冷やさないように頑張って倒す。

「やべ?!ぴりぴりする??!!」

気分は最高潮!!


再びグリッドに付くと今度は、赤旗を持ったオフィシャルが高々と上げ右へ消えていく。
シグナルに赤点灯


エンジンの回転を上げシグナルが消えるのを待った。
          ・
          ・ 
          ・
        レッド消灯


レーススタート。
思い切りダッシュする。
30メーターの落差を駆け抜け、1コーナーへ

大渋滞です。

坂を駆け上がり立体交差のあるV字コーナーへ

皆一直線に並び130Rへ

この頃には集団がいくつかに分かれ始める。

自分の位置が全然読めない

何とか抜かれながらも抜き返し高速S字
アウトからインから突っ込んでくる。

「怖い・・・」

最終手前のビクトリーコーナーへ差し掛かると前が見える。

「速い!速すぎるで??^^;」

最先端はもう最終コーナー付近です。

言うてる間に自分も最終ヘアピンへ

ホームへ帰ってきた・・・

つかさづ、前の選手の後ろに張り付きスリップに入る

すごい勢いで坂を駆け下りる

1コーナー手前の50m看板まではスロットルを戻さないよう心がけるが・・・・

ビビッて戻してしまう。

そこへ、イン側に誰かが来た

ピンク色のマシン。そう、去年岡山代表だった○次さん。

前に出られるも必死についていった。

しっかり、V字で抜き返す。しかし高速S字でやられる。

んでまた、ホームストレートで抜き返す。自分のいる集団の前に出なきゃ駄目

何台も抜いては抜き返され、しびれたバトルが続く。

去年は無理して、突っ込みがきつくなり後半ゴボウ抜きにされたが、今年はちゃいます。

無理せずに立ち上がりで抜く

しかし、この集団から抜け出せない・・・

じりじりイライラが募り、焦る

何週目か分からないけど、前の方で路面から煙を上げて外へ飛び出す子がいた。

「こけては元も子もありません」

気を引き締めいざ!

とそのときだった。。。

V字へ差し掛かるときだったか?はっきり憶えてない・・・

コーナー進入するときに勢いよくイン側を取られた・・・

ピンク・・・・

そう○次さんだった。
忘れた頃にやってきた?

そんな無理したら・・・

と思ったが、どうもおかしい。

そのまま前の子供交じりのグループのイン側までいっきに突っ込んでいった。

「あは・・は・・」

すごいです。勝てません。。

前が割れて、後ろへ子供が何人か流れてきた?

「残り何週かな?」

コナーでは詰まるので突込みをかける。

しかし立ち上がりでは、おいらより遅く開けたはずのスロットルにエンジンが付いて来る

子供はすごい・・

何回も前に出てはあっけなくストレートで抜き返され、いらいらしっぱなし^^;

次で決めてやる?と思い最終コーナーへ

スリップに付こうと前との距離を見るが・・・・・




見えたのはチェッカーでした・・・



結果  44台中26位でゴール♪

おいらのベストラップ 2分1秒266


今年も終わりました^^

去年より順位は悪く、成績はあんまりでしたが、確実に進歩したように思えたレースでした。
おもっきり楽しかった?♪
去年より1秒以上タイム上がったしね!ファイナル一緒で♪

来年懲りずに挑戦します。

来年はもっとレベルが上がるかもしれませんが、更なる進歩を期待し頑張ります!


今年も沢山のお手伝い、援助有難うございました。
残念な結果でしたが、怪我も無く無事に終えることができたのも皆様のお陰であります。
来年も懲りずに応援お願いします。


PS
帰りに、宇都宮で餃子に舌鼓!!

最高にうまかった!





しかし、子供達の速さ・・・どうにかなりませんか^^;

スポンサーサイト



[edit]