fc2ブログ
01 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. // 03

猪名川サーキット初走行してきました^^ 





正月の初走りから、今年2回目の走行は初走行、猪名川サーキットです。
2月7日晴れ、風が冷たく少し冷えましたね。車両は、NSF100!

しかし、またやってしまった。。。寝坊です^^;
チーム員のメイの車に同乗させて貰っているのに。。。メイすんません^^;;;

予定より1時間遅れで8時に大阪を出発して、やってきました兵庫県の猪名川サーキット!
到着後まずは下見を・・・

「へ??」
「ほ??」
「あ??、なるほどな??」

以前からここのコースにチャレンジしている、チーム員ダイの悩んでいる部分が少し見えたような気がしました。
コーナからコーナまでの区間が長いかと思えば、最終区間がタイトな切り返しの連発。。。極めつけの最終コーナーはここの名物?!危険なシケイン。

まずは走ってみる事に。。
メイが2日前に初走行していたので、とりあえず後ろをゆっくりついて行く。
コース幅は十分ミニバイクには広いぐらいである。
広い分ライン取りが大事なのはすぐに分かった。
いろいろ、頭で考えて実行してみる。
タイムが56秒の真ん中まで出てきた。
タイムが出ない理由は沢山あるのだけど、走っているうちにある疑問が。。。
「俺の走行ラインはおかしい。」
他のライダーの走りを見てみるが我々の他は、1台を除きスクーターが3・4台・・・
少なすぎるよ^^;
もう1台のNSRの子が走行しているのを見たいけれど、タイミングが合わず見れないでいるし・・
二人でスクーターが走っているの見てみることにした。
最終コーナーになる、極端なシケインの走行ラインを見ていて、まずはピンときた。。

このシケイン、ストレートでスピードが出にくい様に設置されているのだけど、Rが小さく、一つ目の縁石の部分には極端なカントがついている。
そこを最短ラインで通過しようとすると、カントの部分がきついギャップになり、右左右と切り返すには
マシンが吹っ飛びどこに行くかわからない。そんなシケインである。
ここのコーナーのクリアーし方で、およそ1秒は変わってしまうのではないだろうか・・・・

走りなれた感じのスクーターのライダーはある方向から、きっちりその危険な部分を通過して、マシンを押さえ込んでスムーズに通過していく。
私たちといえば、その部分のギャップを恐れ、外して通過していた。
私「ここ全然走り方が違うと思えへんか?」
メイ「そうですね・・・」
私「バイクの向きをしっかり変えると、あのギャップがギャップで無くなるぞ・・・たぶん・・・ね」

早速コースインして、試してみた。
するとどうだろう、先ほどまで激しく突き上げられていたのが、うそのように・・・
メイに早速指示を出してしばらく走ってみた。
タイムが55秒の真ん中ぐらいに上がってきている。
昼休憩を挟んで、昼からちょっと攻めてみる。
タイムは55秒中をうろうろ。。
基本は分かっているが、なかなか攻め込めない。
そこへ、唯一同じ12インチの選手と絡む事ができた。
まずは先行してみて後ろまで追いつかれたら、ラインを譲り引っ張ってもらう。
さっきまでとは違い、結構、様になってきたように思う。
何回かイン側に入ろうと、プレッシャーをかけて、相手をあおってみた。
知らない人なのにごめんちゃい^^;
すると、おけつを叩かれたようにペースが上がりタイムも55秒前半をマーク。
なんとなくだけど、雰囲気がつかめたかな^^
そのあと、さっきお相手して頂いたライダーとちょっと話をして色々情報をもらった。
メイにも、伝え二人でしばらく走っていると・・・
私の体に異変が!
走行中タコメータを見て再びコースに目を戻すと、前が2重に見える(==;
時間が経てばひどくなってくる。しまいには走行するには危険を感じるほどに目眩がして・・・
あわや転倒という場面も。
怖くなって戻りしばし休憩を取ったが、10週も走らないうちに同じ症状が・・・
「疲れてるよ・・・」
結局その後もまともに走る事ができず、54秒には届かず55秒014とタイムも伸びなかった@@;
最後にメイの方は55秒3をマークして目標達成!!
なんか攻めきれずに昨日は終わってしまい、また次に来たときの課題がでかく残った。
マ、初回だから仕方ないのかな・・
次は体調を整えてチャレンジしたいものです。。。
走った事ないコースは何があるか分からないので、新鮮で面白かった。
これでまた、走るスポットが増えて今後が楽しみですね^^

いやーしかし、疲れました^^;

さて、仕事、仕事っと!!

スポンサーサイト



[edit]